2020年06月05日

今日の給食



 子どもたちの大好きなメニューでした。  


Posted by 作手小学校 at 20:16今日の給食

2020年06月05日

今日の6年生




 朝の活動では、新学期が始まったこの時に3月に卒業する自分に向けたメッセージを書きました。みんなどんなことを書いたのでしょうか。
 国語の授業では谷川俊太郎さんの「生きる」の詩の学習をしました。東日本大震災のときには、人々を勇気づけた詩です。自分なりにアレンジした作品はどんなものになったのでしょうか。  


Posted by 作手小学校 at 20:156年生の様子

2020年06月05日

今日の5年生




 理科室で2つの顕微鏡の使い方について、実際に確かめながら観察ノートにポイントをまとめました。
 教室の背面には、目標がみんなの手で掲示されました。16個のバルーンが、高く舞い上がることを期待しています。
 社会科では、世界の国土について考えました。地球儀や地図帳の見方についても確認がありました。  


Posted by 作手小学校 at 18:175年生の様子

2020年06月05日

今日の4年生



 色紙に書いた自分の好きな一文字を持って、1人ずつ写真撮影しました。
 国語では、「こわれた千の楽器」の音読オーディションに向けて話し合いが行われました。大型モニターを使って読み方を確かめ合う学習は、わかりやすいですね。  


Posted by 作手小学校 at 18:074年生の様子

2020年06月05日

今日の3年生




 朝の会が始まる前から1時間目の書写の用意ができています。準備に時間がかかるので、授業の前から用意できているのは素晴らしいですね。
 自分の好きな一文字を書きました。授業の終わり頃見に行くと、様々な文字が見られました。
 道徳では、あいさつ名人について考えました。みんなどんどん自分の考えが発言できていました、作手小学校のあいさつが、さらにパワーアップすることを願っています。
  


Posted by 作手小学校 at 17:533年生の様子

2020年06月05日

今日の2年生




 生活科の野菜作りの学習では、地域の野菜作りの先生から様々な疑問に対して答えをもらいました。また、ごっとう(カブトムシの幼虫)の育つ様子についてもお話してもらいました。
 算数では時計の学習をしました。時計が正しく読めるようになって、学校生活に活かしていけそうですね。  


Posted by 作手小学校 at 17:442年生の様子

2020年06月05日

今日の1年生




 朝の活動では、ソーシャルスキルかるたの言葉をみんなで唱えて覚えています。その成果もあって、この頃1年生のあいさつも良くなってきています。
 国語のひらがなの学習では、「た」の練習をしました。算数では、いくつといくつを学びました。
 学校が再開して1週間、みんなよくがんばりました。  


Posted by 作手小学校 at 15:281年生の様子