2020年06月02日

今日の給食



 じゃがいもが旬です。味わって食べられたでしょうか。  


Posted by 作手小学校 at 14:38今日の給食

2020年06月02日

たて割り班顔合わせ


 学校が再開して、いろいろな活動が始まりました。縦割り班での掃除に備え、朝の活動では班のメンバーの顔合わせ、自己紹介を行いました。
 環境委員会からは掃除の仕方の説明がありました。掃除世界一を目指して、ピカピカの校舎をずっと保っていけるとよいですね。  


Posted by 作手小学校 at 14:36今日の作手小学校

2020年06月02日

6年生図工


 5年生の算数の立体の未履修部分とリンクさせて、展開図を活用しながら立体模型を作成していました。
 密を避けるために、図工室の机の数を増やしました。損傷防止のために天板をつけた机を入れました。人数が少ない学級では、1人1台と余裕を持って学習を進めています。  


Posted by 作手小学校 at 10:196年生の様子

2020年06月02日

5年生算数


 直方体や立方体の辺や面を工作用紙を使って確認していました。具体物を操作すると、理解がしやすいです。  


Posted by 作手小学校 at 10:185年生の様子

2020年06月02日

4年生社会


 地図帳の活用の仕方を学んでいました。気づいたことを発表したり、お互いに見つけたことを確認したりしました。
 これからたくさん地図を見て、都道府県マスターになれるとよいですね。  


Posted by 作手小学校 at 10:174年生の様子

2020年06月02日

3年生理科


 植物の生育の様子を項目に分けて特徴をまとめていました。積極的に発言する子が何人もいて3年生のやる気が感じられました。  


Posted by 作手小学校 at 10:163年生の様子

2020年06月02日

2年生国語


 「たけのこ ぐん」の読み取りをしています。本文の言葉から情景を想像して、それぞれの思いを発表していました。友達の発言につなげて、活発な意見が交換できていたので、今は向かい合わせで話し合えないのがちょっぴり残念です。  


Posted by 作手小学校 at 10:162年生の様子

2020年06月02日

1年生国語


 あいさつや言葉かけの学習をしました。学校生活の中でのいろいろな場面で、先生や友達にどんな言葉をかけたらよいのかみんなよく考えていました。やる気いっぱいの1年生、たくさん手も上がります。
 先生はフェイスシールドをして感染防止に努めています。人数が多いので、座席も互い違いの並びにして距離を保つように工夫しています。  


Posted by 作手小学校 at 10:141年生の様子