2020年07月30日
2020年07月30日
7.29 新型コロナウイルス感染者が確認されたことを受けて市長からのメッセージ
新城市新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせをお伝えします。
市民の皆さま
市長・穂積亮次です。
7月28日、新型コロナウイルスに感染された方が、7月24日に続き1名確認されました。市内在住者では3例目となりました。
40代男性、軽症で、濃厚接触者への検査体制もとられています。新城市中での感染拡大のおそれは少ないものと判断しています。
一方、愛知県内はじめ全国での感染者が急増しており、市民皆さまには引き続き警戒感 をもって冷静な行動をとっていただくようお願いするものです。とくに感染者が多数発 生している地域との往来につきましては、適切な対策を講じながら十分に注意を払って いただきたいと思います。
これまで同様、マスク、手洗い、消毒、3密回避、身体的距離の確保、新しい生活様式の確立などにつとめていただくとともに、熱中症対策についても心してください。
いま現在、感染者をゼロにすることは不可能ではあっても、重症化のリスクを減らし、また大規模な集団感染爆発を防ぐことは、われわれが一番に取り組めることであります。
そのためには、発熱をはじめお身体に異常が感じられたら、ためらうことなく出勤や登校を控え、速やかに保健所等にご相談をいただくようお願いいたします。
そして誰もがそう行動できるようにするには、感染を罪とみなすような風潮、あるいは 感染された方やご家族をいたずらに詮索するような風潮を許さず、市民皆が互いに支え 合い、守りあっていくことが何よりの助けとなります。
市ではこれからも正確な情報提供に努めるとともに、感染を疑われた方、感染された方やご家族・同僚、また医療従事者に対する差別偏見に対しては毅然と対処してまいりま す。
なお現在、検査や調査のために、新城保健所の業務がきわめて多忙になっています。緊急性のない問い合わせや確認などはお控えいただけますようお願いします。
市民の良識を発揮し、この難局をともに乗り越えていけるよう力を合わせてまいりましょう。
市職員一同、引き続き使命感をもって職務にあたることをお伝えし、ご報告にかえさせていただきます。
市民の皆さま
市長・穂積亮次です。
7月28日、新型コロナウイルスに感染された方が、7月24日に続き1名確認されました。市内在住者では3例目となりました。
40代男性、軽症で、濃厚接触者への検査体制もとられています。新城市中での感染拡大のおそれは少ないものと判断しています。
一方、愛知県内はじめ全国での感染者が急増しており、市民皆さまには引き続き警戒感 をもって冷静な行動をとっていただくようお願いするものです。とくに感染者が多数発 生している地域との往来につきましては、適切な対策を講じながら十分に注意を払って いただきたいと思います。
これまで同様、マスク、手洗い、消毒、3密回避、身体的距離の確保、新しい生活様式の確立などにつとめていただくとともに、熱中症対策についても心してください。
いま現在、感染者をゼロにすることは不可能ではあっても、重症化のリスクを減らし、また大規模な集団感染爆発を防ぐことは、われわれが一番に取り組めることであります。
そのためには、発熱をはじめお身体に異常が感じられたら、ためらうことなく出勤や登校を控え、速やかに保健所等にご相談をいただくようお願いいたします。
そして誰もがそう行動できるようにするには、感染を罪とみなすような風潮、あるいは 感染された方やご家族をいたずらに詮索するような風潮を許さず、市民皆が互いに支え 合い、守りあっていくことが何よりの助けとなります。
市ではこれからも正確な情報提供に努めるとともに、感染を疑われた方、感染された方やご家族・同僚、また医療従事者に対する差別偏見に対しては毅然と対処してまいりま す。
なお現在、検査や調査のために、新城保健所の業務がきわめて多忙になっています。緊急性のない問い合わせや確認などはお控えいただけますようお願いします。
市民の良識を発揮し、この難局をともに乗り越えていけるよう力を合わせてまいりましょう。
市職員一同、引き続き使命感をもって職務にあたることをお伝えし、ご報告にかえさせていただきます。
2020年07月29日
2020年07月29日
2020年07月29日
7.295年生英語

学期末が近づいてきたので、英語検定が行われています。検定は、別室で1人ずつ行われます。May I come in?から始まって、担当の先生と英語で会話をします。習ってきた話し方がうまく使えたでしょうか。
2020年07月29日
7.29 朝の活動話し合い2・3年生


2年生は「夏休みに何をしたいか」3年生は「野球のサインボール」を話題にしていました。テーマがあったり、お話当番の子が話題を提供したりしながら、自分の考えを発言したり、経験を話したりしています。友達の発言につなげて話していくことが少しずつ増えてきました。
2020年07月28日
2020年07月28日
7.28 朝の活動5・6年生


5年生は、国語の学習の準備として環境問題についてパソコンで調べていました。授業の中で発表があるようです。
6年生は歴史人物の名前を覚える活動を継続しています。人物画と名前が一致してきました。
2020年07月28日
2020年07月28日
7.28 朝の活動1・2年生


1年生は、英語の歌に合わせた手遊びをしていました。みんなよく単語が聞き取れていて感心です。英語活動を継続している成果のように思います。
2年生は、フラッシュカードでことわざの学習を続けています。意味も少しずつわかってきました。