2020年07月22日
2020年07月22日
7.22今日の作手小学校5・6年生



5年生の図工はパズル作りの仕上げです。できたパズルに取り組んでいる子もいました。国語では、パソコンを使って調べ学習を行いました。調べ方がずいぶん上手になってきた子もいます。
6年生は、朝の活動で歴史人物カルタに取り組んでいました。今日新しく挑戦したのはダジャレが入ったもので、人物や業績がわかってくると結構おもしろいものです。歴史学習に入ったばかりですので、これからだんだんおもしろさもわかってくると思います。
2020年07月22日
7.22今日の作手小学校1・2年生



1年生は、マスに合わせて文を書く練習をしていました。書けた子は、一人一人先生のチェックも受けました。少しずつ日記や作文が書けるようになっていくとよいですね。
2年生は、地域の野菜作り名人をお招きして、農園の野菜の様子を見ていただきました。その後は、安全に配慮して収穫できたとうもろこしを試食しました。教えていただいたおかげで、立派な実ができました。
2020年07月22日
7.22内科健診


内科検診がありました。新型コロナウィルス感染症予防のために、例年とは違い戸を閉め切らないで換気に注意した簡易健診になりました。どの子もソーシャルディスタンスが守られています。みんなの身体に異常がないとよいです。
2020年07月22日
新型コロナウイルス感染症の感染防止について
新城市新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせをお伝えします。
今月に入り、首都圏や関西圏を中心に新型コロナウイルス感染症の新規感染者が急激に増加しています。愛知県においても、7月18日から3日間連続で20人以上の新規感染者が確認され、昨日は50人を超える報告がされています。
市民の皆さんには、明日(7月23日)から始まる4連休にお出かけする機会も多くなると思いますが、感染拡大を防止する「新しい生活様式」を実践し、密集・密接・密閉の3密を避けるとともに、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いなどを徹底していただきますようお願いします。また、感染が流行している地域への移動や不要不急の外出を控えるなど、感染拡大への警戒心を今一度高めて行動するようにお願いします。
今月に入り、首都圏や関西圏を中心に新型コロナウイルス感染症の新規感染者が急激に増加しています。愛知県においても、7月18日から3日間連続で20人以上の新規感染者が確認され、昨日は50人を超える報告がされています。
市民の皆さんには、明日(7月23日)から始まる4連休にお出かけする機会も多くなると思いますが、感染拡大を防止する「新しい生活様式」を実践し、密集・密接・密閉の3密を避けるとともに、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いなどを徹底していただきますようお願いします。また、感染が流行している地域への移動や不要不急の外出を控えるなど、感染拡大への警戒心を今一度高めて行動するようにお願いします。