2022年05月18日

プレルボール(3年、4年生)

3、4年生は、体育でプレルボールをやっています。プレルボールとは、ボールをワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手がとりにくいボールを打ち返したりして得点を競い合うゲームです。
だんだんコツをつかんできた子もいるみたいです。今日も白熱した戦いが繰り広げられていました。




  


Posted by 作手小学校 at 18:55

2022年05月18日

10月の運動会に向けて

5・6年生合同で、10月の運動会に向けて「表現(ダンス)」をどのような構成にしたいかを考えました。
6年生が昨年度の様子を話し、5年生はそれを参考にし、みんなで話し合いました。
曲は・・・、全体の構成は・・・、ダンスは・・・と、どうしたいかといろいろな思いがでてきたようです。
みんなで考えたものが、10月の運動会でどのような発表になるか楽しみですね。




  


Posted by 作手小学校 at 18:00

2022年05月17日

レッツ コミュニケーション!(1年生/3年生)

 今日の5時間目の授業、1年生は英語遊びをしていました。子ども園から英語に親しんでいるということで、カードを見て、先生の話す英単語をリピートする子どもたちの声が廊下まで聞こえてきました。教室を覗くと児童の机の上にはイラストがついたカードが並べてありました。先生が出す英語のヒントを聞いて、当てはまるイラストのカードを引くことができました。「〜kittens on the rope.」というヒントでカードを見つけた子どもたちは、「子猫は、kittenと言います。」という説明を聞いて、頷いていました。





 3年生の5時間目は、総合的な学習「つくしんぼうでつながろう大作戦」の学習です。新城小学校の3年生とオンラインでつながり、自己紹介やそれぞれの学校の様子を伝え合いました。本年度、作手小から新城小に転勤された先生、逆に新城小から転勤してきた先生が画面に写ると、子供たちから歓声があがりました。
さて、「つくしんぼうでつながろう大作戦」は、この先どんな展開になっていくか楽しみですね。







  


Posted by 作手小学校 at 18:23今日の作手小学校

2022年05月16日

いちごパーティー♬

今日は、地元のいちご農家さんからご厚意でいただいたいちごを使って、1、2年生は『いちごパーティー』をしました。地域の方がお手伝いをしてくださり、スプーンを使っていちごを潰したり、ナイフを使っていちごを切ったりしながら、いちごヨーグルトといちごケーキを一人一人で作りました。教室中に漂ういちごの香りに、思わず「お腹すいたー!」の声と笑顔とよだれがこぼれました!!自分で作ったスイーツは、最高においしかったようです。今回の調理実習を通して、「料理って楽しいけど、準備や片付けもあって大変だな。いつもこんなふうにお家の人はやってくれてるのかぁ。」と、保護者のみなさん対する感謝の気持ちをもてた子もいました。



  


Posted by 作手小学校 at 13:321年生の様子2年生の様子

2022年05月13日

今月は何かな? ~読み聞かせ~


月に1回の読み聞かせは、どんな本を読んでもらえるのかなと、とても楽しみです。
今月、4年生は紙芝居ということで、いつも以上に真剣に聴いている様子でした。
笑い声が聞こえてくる教室もありました。
さて、6月30日まで作手交流館では読書キャンペーンを実施しています。
この期間中は、いつもよりたくさん本を借りることができます。いっぱい本を借りられるのでみんなうれしそうです。
スタンプ5つで何かよいことがあるので、それもまた楽しみですね。



  


Posted by 作手小学校 at 19:15今日の作手小学校

2022年05月13日

ミニトマトの苗の植えたよ

 今日は、地域の方に教えていただきながら、ミニトマトの苗を自分の鉢に植えかえました。
 苗の茎を折ってしまわないように気をつけながら、優しく土を被せ、最後はたっぷりお水をあげました。
 お世話の仕方や肥料のことも教えていただき、たくさんの学びがありました。
 「お水は足りているかな?」「元気はいいかな?」これから毎日、自分のミニトマトの観察をして、お世話をしていこうね。
 トマトの苗の種類は「あまっこ」と「チェリーメイト」です。どんな実ができるのか、今から楽しみです。



<関連記事>「Aコープに買い物に」(5月12日)
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1230420.html  


Posted by 作手小学校 at 19:112年生の様子

2022年05月13日

えのぐじま

図工の時間に絵の具を使って絵を描きました。
今日のテーマは「えのぐじま」です。
乗り物に乗って出かけたら、こんな島を発見したよ・・・・
「恐竜のいる島にしよう」「私はお菓子の島だよ」
水の量を調節して、色の濃さをかえたり、点や線を組み合わせたりして、自分の思う「えのぐじま」を完成させていきました。
カラフルな楽しい島になりました。


  


Posted by 作手小学校 at 19:062年生の様子

2022年05月12日

Aコープへ買い物に



2年生は生活科の学習で野菜を育てます。
今日は、1年生の時に朝顔を育てた鉢を使ってミニトマトを育てるために、Aコープへ苗を買いに行きました。算数の学習も兼ねて、100円玉1つ、50円玉1つ、10円玉5つの合計200円を持っての買い物です。80円の苗を買うのに、お金をどのように出したらよいか考えるために、一人ずつ会計をしていただきました。Aコープの方、ご協力ありがとうございました。
会計を待っていると、買い物に来た方がミニトマトの育て方のコツも教えてくださいました。
明日は、地域の方にご協力いただき、ミニトマトの植え付けをします。しっかりお世話をして、美味しいミニトマトが収穫できるとよいですね。
  


Posted by 作手小学校 at 17:572年生の様子

2022年05月11日

授業の様子(6年生 書写)

さすが6年生、姿勢よく集中して習字を書いています。字も段々と上達してきました。
毎年、高学年は「大字創作」を行っています。とても大きな用紙に自分の思いを表現します。今年はどんな文字になるでしょうか。


<関連記事> 2021年10月5日「大字創作」
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1205551.html  


Posted by 作手小学校 at 17:00今日の作手小学校

2022年05月10日

田植え(5年生+6年生)



5月10日(火) 天候の関係で今日に変更した田植えですが、変えた甲斐があり田植え日和になりました。地域の方のご指導の下、5年生が6年生に助けてもらいながらミネアサヒの苗を植えました。さすが6年生は2回目の貫禄で、流れるように植えていました。5年生は6年生を見習いがんばって植えていました。秋の稲刈りが楽しみですね。  


Posted by 作手小学校 at 17:00今日の作手小学校