2022年10月21日
ほうれん草を届ける準備
畑で育てていたほうれん草が、そろそろ収穫の時期を迎えます。1学期よりも立派なほうれん草ができました。
来週は、いよいよ鳳来中部小学校の3年生に届けます。子どもたちは、「せっかく育てたものをただ渡すだけじゃなくて、どれだけ頑張ったか知らせたい!」という思いがありました。そこで、スライドにまとめ、発表をすることにしました。
今日は、それを農家の方に聞いてもらいました。
いよいよ月曜日は収穫です!


来週は、いよいよ鳳来中部小学校の3年生に届けます。子どもたちは、「せっかく育てたものをただ渡すだけじゃなくて、どれだけ頑張ったか知らせたい!」という思いがありました。そこで、スライドにまとめ、発表をすることにしました。
今日は、それを農家の方に聞いてもらいました。
いよいよ月曜日は収穫です!


2022年10月21日
福祉体験 ~車椅子の介助~
3年生は、福祉体験で車椅子の介助を体験しました。乗ったことがない子が多かったようですが、どこに置いてある?と聞かれると次々に答えていました。
そして、ペアになり、色々な障害物を車椅子で進む実践をしました。
介助の子は、優しく「お手伝いしましょうか?」と声をかけたり、乗っている子が怖くないようになるべく振動を減らすようにしたりする工夫をしました。
振り返りでは、「もし、助けが必要な方を見つけたら声をかけたいです」という思いをもった子が多かったです。



そして、ペアになり、色々な障害物を車椅子で進む実践をしました。
介助の子は、優しく「お手伝いしましょうか?」と声をかけたり、乗っている子が怖くないようになるべく振動を減らすようにしたりする工夫をしました。
振り返りでは、「もし、助けが必要な方を見つけたら声をかけたいです」という思いをもった子が多かったです。



Posted by 作手小学校 at
20:43