2022年10月25日
笑顔いっぱい交流学習
鳳来中部小学校との交流学習が実現しました。
「ほうれん草を渡したとき、マスクの上からでも分かるような笑顔だった」
「発表を真剣に聞いてくれた」
「渡したとき、笑顔でありがとうと言ってくれたから、今までやってきてよかった」
など、満足した子どもたちの様子がみられました。
帰り際は、お互いに名残惜しいようで「また会おうね~!」と声を掛け合っている姿が微笑ましかったです。





作手小学校に戻ると、「ただいま〜。友達ができた。」と、それはそれは嬉しそうに、子どもたちは報告していました。
鳳来中部小学校のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
「ほうれん草を渡したとき、マスクの上からでも分かるような笑顔だった」
「発表を真剣に聞いてくれた」
「渡したとき、笑顔でありがとうと言ってくれたから、今までやってきてよかった」
など、満足した子どもたちの様子がみられました。
帰り際は、お互いに名残惜しいようで「また会おうね~!」と声を掛け合っている姿が微笑ましかったです。





作手小学校に戻ると、「ただいま〜。友達ができた。」と、それはそれは嬉しそうに、子どもたちは報告していました。
鳳来中部小学校のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
2022年10月25日
鳳来中部小学校へお届けに
昨日、収穫した自信作のほうれん草を、今日はついに鳳来中部小学校に届けます。
朝から、3年生はどきどきわくわくです。
オンラインでつながった友達と実際に会って交流できること、自分たちがこだわって作った作手のほうれん草を手渡しできること、作手のいいところを伝えられること、など…。
学校中に響く「行ってきます」で出発しました。
さあ、どんなことを感じ作手小学校に戻ってくるかとても楽しみです。
ご協力いただく鳳来中部小学校の皆さん、今日はよろしくお願いいたします。


朝から、3年生はどきどきわくわくです。
オンラインでつながった友達と実際に会って交流できること、自分たちがこだわって作った作手のほうれん草を手渡しできること、作手のいいところを伝えられること、など…。
学校中に響く「行ってきます」で出発しました。
さあ、どんなことを感じ作手小学校に戻ってくるかとても楽しみです。
ご協力いただく鳳来中部小学校の皆さん、今日はよろしくお願いいたします。


2022年10月25日
収穫!自信作ができました!
3年生は、ほうれん草第2回目の収穫をしました。
1学期と比べ物にならないくらいの元気で大きなほうれん草ができました。
自信作をもって、いよいよ明日は鳳来中部小学校へ届けに行きます。





1学期と比べ物にならないくらいの元気で大きなほうれん草ができました。
自信作をもって、いよいよ明日は鳳来中部小学校へ届けに行きます。





2022年10月25日
福祉体験教室「ガイドヘルプ」に挑戦
2年生の福祉体験教室は、「ガイドヘルプ」です。
目隠しをして、白杖を持って移動する体験は、どこを歩いているのかわからず不安を抱きました。
目の不自由な方の不安な気持ちを知り、ガイドする時には、相手に周りの様子を分かりやすく伝え、安心してもらえるようにすることの大切さも感じました。
また、牛乳パックには、他の飲み物との違いがわかるようになっていることや点字など、目の不自由な方が生活しやすい工夫があることも知りました。


目隠しをして、白杖を持って移動する体験は、どこを歩いているのかわからず不安を抱きました。
目の不自由な方の不安な気持ちを知り、ガイドする時には、相手に周りの様子を分かりやすく伝え、安心してもらえるようにすることの大切さも感じました。
また、牛乳パックには、他の飲み物との違いがわかるようになっていることや点字など、目の不自由な方が生活しやすい工夫があることも知りました。

