2022年11月22日
新城の秋を味わう給食
本日の献立
ご飯、牛乳、ニジマスのゆかりあげ、おひたし、八名丸里芋の味噌汁、蒲郡みかんゼリー

2、5年生が見学した今泉養魚場さんのニジマスをいただきました。

ニジマスがカリッと揚がっていておいしい。と、調理員さんのおかげでさらにおいしさが増したようです。

新城の秋をたくさん使った今日の給食、
季節を感じながら、
新城を感じながら、
生産者の方の顔を思い浮かべながら、
味わって食べました。
ありがとうございました
ご飯、牛乳、ニジマスのゆかりあげ、おひたし、八名丸里芋の味噌汁、蒲郡みかんゼリー

2、5年生が見学した今泉養魚場さんのニジマスをいただきました。

ニジマスがカリッと揚がっていておいしい。と、調理員さんのおかげでさらにおいしさが増したようです。

新城の秋をたくさん使った今日の給食、
季節を感じながら、
新城を感じながら、
生産者の方の顔を思い浮かべながら、
味わって食べました。
ありがとうございました
Posted by 作手小学校 at
18:05
2022年11月22日
コースの確認をしました 〜試走会〜
全員で、コースの確認をしました。
初めて走る1年生は、一生懸命聞きながら歩きました。


マラソンに参加する選手で、今度は走ってみました。
自分のタイムが、チームの順位にも関係するので一人ひとりがんばります。



駅伝参加の選手は、コース確認のため一斉にスタートしました。
アンカーのみゴール位置が違うので間違えないように。

マラソン参加選手の声援が、駅伝選手の力になります。

体育委員長の挨拶、その後6年生が片付けグラウンド整備等をして、今日の試走会は無事終了です。


手洗いうがい、十分な栄養と睡眠など本番に向けて体調を整え、作手の自然の中を全員で走りきれるといいですね。
初めて走る1年生は、一生懸命聞きながら歩きました。


マラソンに参加する選手で、今度は走ってみました。
自分のタイムが、チームの順位にも関係するので一人ひとりがんばります。



駅伝参加の選手は、コース確認のため一斉にスタートしました。
アンカーのみゴール位置が違うので間違えないように。

マラソン参加選手の声援が、駅伝選手の力になります。

体育委員長の挨拶、その後6年生が片付けグラウンド整備等をして、今日の試走会は無事終了です。


手洗いうがい、十分な栄養と睡眠など本番に向けて体調を整え、作手の自然の中を全員で走りきれるといいですね。
2022年11月22日
作手小マラソン、駅伝大会に向けて試走会
本番に向けて、コースの確認に来ました
作手B&G海洋センターの皆さんご協力ありがとうございます。



前日、朝早く滑らないようにと枯れ葉を掻き分けてくださった地域の方、ありがとうございました。
作手B&G海洋センターの皆さんご協力ありがとうございます。



前日、朝早く滑らないようにと枯れ葉を掻き分けてくださった地域の方、ありがとうございました。