2023年05月11日

先生たちも学びます 

挑み続ける作手小学校の子たち。
そんな子どもたちとともに、先生たちも互いに学び合う姿があります。
今日は、「絵の描き方」について、学び合う先生たち。
互いに学びあったことを明日の授業でやってみようと、描き上がった絵を見てにっこりしていました。

先生たちが学びあったことが授業で生かされるといいです。
子どもたちはどんな絵に仕上がるのか楽しみです。
  


Posted by 作手小学校 at 19:40今日の作手小学校

2023年05月11日

古城まつり、晴れてほしいなあ~

古城まつりに向けて今日は全体練習をしました。
短い期間でしたが、旧4校の校歌のうち担当の学校の校歌をそれぞれの学年がしっかり歌うことができるようになりました。

1年生は、作手小学校の校歌をしっかり覚えてリズムを取りながら歌うことができるようになりました。


練習が終わると2年生が体育館の隅に集まり、
「当日、どんな姿をお家や地域の方に見てもらいたいのか」と、みんなで考えを出し合っていました。
全員が自分の考えをしっかり友達に伝えていました。本番が楽しみです。


当日は、全員おそろいの衣装を着て歌う予定です。


  


Posted by 作手小学校 at 19:35今日の作手小学校

2023年05月11日

3年生の音読会を聞いたよ

 3時間目に、3年生の子が国語の教科書に載っている「すいせんのラッパ」の音読会を開いてくれました。担当する役割りと音読のめあてを紹介した後、いよいよお話が始まりました。
 間を考えて、はきはきと地の文を読んだり、かえるやあり、すいせんの気持ちが伝わる読み方を工夫したりしていて、お話の場面が目に浮かんでくるようでした。1年生の子は、わくわくとした表情でじっと「すいせんのラッパ」のお話の世界に聞き入っていました。
 「ありがかわいかった。」「よこずなのかえるがおもしろかった。」「豆粒かえるがかわいかった。」「ナレーターの人は、いろいろな文章をたくさん読んでいてすごいな。」と感想をもちました。


明日は、2年生に発表をするそうです。  


Posted by 作手小学校 at 19:331年生の様子3年生の様子