2023年05月12日
先生も学びます
本日子どもたちは13:30下校をしました。
早く帰れるので、とても嬉しそうで「帰ったら〇〇したい」とそれぞれ話しながら帰っていきました。
子どもたちの下校後、市内小中学校の教職員研修会などに参加しました。
各教科に別れて、それぞれの教室でオンライン研修中。

教職員研修のため、早い下校にご協力いただきありがとうございました。
一方、運動場では、園児から中学生までが集まって遊ぶ元気な姿がありました。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1272790.html
早く帰れるので、とても嬉しそうで「帰ったら〇〇したい」とそれぞれ話しながら帰っていきました。
子どもたちの下校後、市内小中学校の教職員研修会などに参加しました。
各教科に別れて、それぞれの教室でオンライン研修中。

教職員研修のため、早い下校にご協力いただきありがとうございました。
一方、運動場では、園児から中学生までが集まって遊ぶ元気な姿がありました。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1272790.html
2023年05月12日
収穫して給食で新米が食べたい〜田植え〜
地域の方を講師にお招きし、高学年が田植えをしました。

6年生は2度目ということで田んぼに入るときもなれた様子です。

5年生は初めての子が多く「足が抜けない」「ヌルヌルして歩きにくい」と言い、まずなれるところからでした。



どろどろになった体を、沢で洗いました。
水が冷たくて、足を長い時間入れていられません。


秋に収穫し、新米を給食で食べるまで、まだまだ先は長いですが楽しみです。
作手の恵まれた自然、協力的な方たちのおかげで貴重な体験ができました。

6年生は2度目ということで田んぼに入るときもなれた様子です。

5年生は初めての子が多く「足が抜けない」「ヌルヌルして歩きにくい」と言い、まずなれるところからでした。



どろどろになった体を、沢で洗いました。
水が冷たくて、足を長い時間入れていられません。


秋に収穫し、新米を給食で食べるまで、まだまだ先は長いですが楽しみです。
作手の恵まれた自然、協力的な方たちのおかげで貴重な体験ができました。
2023年05月12日
音読発表会 〜今日は2年生に聞いてもらいました〜
昨日1年生に向けて発表会をした3年生。
今日は、更に反省をいかし気合を入れて2年生に発表です。
3年生ははじめに目標や工夫したところを伝えました。

読み終わると、2年生から温かい感想をもらいました。

最後に、お互いに「ありがとうございました」とあいさつをして発表会を終わりました。

「ものすごく緊張していたけれど、それを乗り越え発表できたから良かった」という3年生もいました。
今日は、更に反省をいかし気合を入れて2年生に発表です。
3年生ははじめに目標や工夫したところを伝えました。

読み終わると、2年生から温かい感想をもらいました。

最後に、お互いに「ありがとうございました」とあいさつをして発表会を終わりました。

「ものすごく緊張していたけれど、それを乗り越え発表できたから良かった」という3年生もいました。
Posted by 作手小学校 at
15:27
2023年05月12日
サーキットトレーニング
金曜日の朝はみんなでサーキットトレーニングです。
先週の自分より、さらに上を目指し頑張り中。




普段トレーニングしている消防士さんにはかないません・・・。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1269973.html
先週の自分より、さらに上を目指し頑張り中。




普段トレーニングしている消防士さんにはかないません・・・。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1269973.html
Posted by 作手小学校 at
15:17