2023年05月31日
税についてのお勉強!
昨日、6年生を対象に税務署の方に租税教室を行っていただきました。
社会科の学習で税については学んでいたため、「税金にはどんなものがある?」
という質問には「消費税!」「所得税!」「自動車税!」「固定資産税!」と、次々に答えていました。
その後鑑賞した、税金の無い社会を描いたDVDでは、身の回りの多くのものに税金が使われていたことに驚きながら見入っていました。
最後には1億円のレプリカを持ち上げて現金の重みを知り、お金の大切さを学んだ1時間となりました。


社会科の学習で税については学んでいたため、「税金にはどんなものがある?」
という質問には「消費税!」「所得税!」「自動車税!」「固定資産税!」と、次々に答えていました。
その後鑑賞した、税金の無い社会を描いたDVDでは、身の回りの多くのものに税金が使われていたことに驚きながら見入っていました。
最後には1億円のレプリカを持ち上げて現金の重みを知り、お金の大切さを学んだ1時間となりました。


2023年05月31日
やってみたい
英語の授業で「みんなの前で、チャレンジをしてくれる子」というと、さっと手があがり、習った新しい表現を友達の前で披露してくれる子がいました。挑戦する姿は素敵ですね。
本年度は「英語で会話を楽しむことができる子」が英語の授業の目標です。



本年度は「英語で会話を楽しむことができる子」が英語の授業の目標です。



2023年05月31日
2023年05月31日
生き物の観察
2年生の教室には、昆虫大集合です。虫眼鏡で観察し虫の特徴を調べ中です。



3年生は雨上がり、外に出ていきものを探しています。
「カエルがいたよ。結構大きい。」

「タニシが大発生してるよ」


虫かごや川など覗き込み、みんなで生き物観察を楽しんでいます。



3年生は雨上がり、外に出ていきものを探しています。
「カエルがいたよ。結構大きい。」

「タニシが大発生してるよ」


虫かごや川など覗き込み、みんなで生き物観察を楽しんでいます。