2023年05月02日
「古城まつり」が楽しみですね
5月14日(日)の古城まつりに向けて少しずつ準備をしています。
旧4校の校歌を披露するために、音楽の授業で練習中。
担当の学校以外の校歌も歌える子も増えてきました。

校歌合唱の時の衣装合わせをしました。天気が良かったので中庭で記念撮影です。

ヘルメットを利用して作られた兜。何に使うのでしょうか…。

職員はみなで現地下見に行き、当日の動きの確認をしました。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1271490.html
旧4校の校歌を披露するために、音楽の授業で練習中。
担当の学校以外の校歌も歌える子も増えてきました。

校歌合唱の時の衣装合わせをしました。天気が良かったので中庭で記念撮影です。

ヘルメットを利用して作られた兜。何に使うのでしょうか…。

職員はみなで現地下見に行き、当日の動きの確認をしました。
<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1271490.html
2023年05月02日
タンポポで遊ぼう
タンポポの特徴を調べ、その特徴を利用して遊びをみんなで相談した2年生。
虫眼鏡で見ると、細かいところまで観察できるね。

タンポポの茎は、太くてかたいから砂の中に埋めて「ぼうたおし」ができそうだよ。


お友達の意見を詳しく付け足して説明する様子もありました。
よし!遊ぶためにタンポポを取ってこよう!

根っこは1mくらい長いから相当掘らないとなあ…。

みんなで考えた遊びがしたいと、根っこを切らないように土を掘ってタンポポを取っていました。
虫眼鏡で見ると、細かいところまで観察できるね。

タンポポの茎は、太くてかたいから砂の中に埋めて「ぼうたおし」ができそうだよ。


お友達の意見を詳しく付け足して説明する様子もありました。
よし!遊ぶためにタンポポを取ってこよう!

根っこは1mくらい長いから相当掘らないとなあ…。

みんなで考えた遊びがしたいと、根っこを切らないように土を掘ってタンポポを取っていました。
2023年05月02日
歴史ガイドを目指して始動
6年生の総合的な学習のテーマは「作手の歴史のガイドをする」となりました。
特に作手にあるお城を中心に調べ、そのお城について発信しようということです。

そこで、地域の方を講師として学習を進めていきます。

目標は、秋に作手で行う歴史ツアーでガイドをすることです。
特に作手にあるお城を中心に調べ、そのお城について発信しようということです。

そこで、地域の方を講師として学習を進めていきます。
目標は、秋に作手で行う歴史ツアーでガイドをすることです。
2023年05月02日
朝の会「友達の話」を見合う会 〜互いに学びあう〜
今日は、3年生の友達のお話を1年生、2年生、4年生が参観しました。
テーマは「好きなテレビ番組」です。
3年生は3段階で話を進めていました。
「出し合う」まずは全員の意見を出します

「比べ合う」互いの意見を比べながら話を深めます

「まとめる」今日の話し合いのまとめです

子供も教員も、他学年の様子を知り勉強しています。
3年生は、みんなの前で自分の考えを伝えることができたので、満足そうでした。
みんなの意見がまとめられた黒板の間でにっこりです。

<関係記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1271221.html
夕方、教室を覗のぞくと・・・。

どうしたら授業がうまくいくのかなあと、学びあう先生の姿がありました。
先生も日々、勉強ですね。
テーマは「好きなテレビ番組」です。
3年生は3段階で話を進めていました。
「出し合う」まずは全員の意見を出します

「比べ合う」互いの意見を比べながら話を深めます

「まとめる」今日の話し合いのまとめです

子供も教員も、他学年の様子を知り勉強しています。
3年生は、みんなの前で自分の考えを伝えることができたので、満足そうでした。
みんなの意見がまとめられた黒板の間でにっこりです。

<関係記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1271221.html
夕方、教室を覗のぞくと・・・。
どうしたら授業がうまくいくのかなあと、学びあう先生の姿がありました。
先生も日々、勉強ですね。