2023年10月23日

不審者対応訓練

昨年度の反省をいかし、本年度も不審者対応訓練を行いました。
不審者(警察官)に扮した警察の方が職員室前を通り、そのまま教室棟の方へ向かいます。

職員質から気がついた教員が不審者(警察官)に声をかけます。それでも不審者はどんどん進んでいきます。
複数の職員で取り押さえる一方で、子どもたちは安全な場所に避難をしました。

警察の方から、今日の訓練の振り返りや不審者対応の仕方などお話しいただきました。


〜感想より〜
・前の訓練より冷静に避難できました。
・訓練だけど結構怖かったです。
・避難するときに周りを確認しました。静かに、冷静に対応するといいと気がつきました。
・警察の方の話を聞いて、本当に不審者が来たときには、もっと冷静に逃げようと思いました。
  


Posted by 作手小学校 at 19:00今日の作手小学校

2023年10月23日

作手のよいところマップづくりに向けて

「作手歴史民俗資料館」へ2度目の見学に行きました。
1学期から作手のおすすめを探しながらあちこちに見学に行っている3年生。
前回もたくさんのことを学び驚きがあった資料館へ再び見学に行きました。



「見たこと・聞いたこと」を分類しながらメモを一生懸命とっていました。

帰りに外にある「力石」を見つけて、みんなで力を合わせて動かそうと「せーの!」と声をかける姿が微笑ましかったです。

  


Posted by 作手小学校 at 18:053年生の様子

2023年10月23日

福祉体験教室 〜点字〜

今日は6年生が福祉体験教室で「点字」体験をしました。


手で触って読み取ることは大変だね。

身近に点字はいろいろなところにあるんだね。

福祉体験教室で毎年学んで積み重ねてきた6年生。
社会でもいかせるようになってくれることと期待します。
  


Posted by 作手小学校 at 18:006年生の様子