2024年09月13日
お茶の葉っぱは美味しいよ
3年生は、作手の鈴木製茶さんに見学に行ってきました。
工場の様子



いろいろなお茶の味比べ

お茶の葉の混じったクッキーは美味しいね

お茶の葉のとり方も教えていただき、実際にやってみました。

お茶の葉をとって学校へお土産に持ってきてくれました。
「食べると美味しいよ」と、職員室へお土産を持ってきて見学の感想をいっぱい話してくれた3年生でした。
とても高級なお茶も飲ませていただいたとか・・・。
鈴木製茶さんありがとうございました。
工場の様子
いろいろなお茶の味比べ
お茶の葉の混じったクッキーは美味しいね
お茶の葉のとり方も教えていただき、実際にやってみました。
お茶の葉をとって学校へお土産に持ってきてくれました。
「食べると美味しいよ」と、職員室へお土産を持ってきて見学の感想をいっぱい話してくれた3年生でした。
とても高級なお茶も飲ませていただいたとか・・・。
鈴木製茶さんありがとうございました。
2024年09月13日
運動会に向けて自分たちで動く子ども
運動会に向けて自分たちで考え動く子ども達の姿があります。
6年生は、先日の全校種目「障害物リレー」をやってみて課題をいくつか見つけました。
その課題を次の練習までに改善し、全校に示すために相談をしていました。

次の全体練習では、全校をどのように動かせばよいか、まずは自分たちでと、高学年が事前練習をしていました。


3・4年生はダンスの時に身につけるものをどうするか考え中です。
カタログを見ながら、「暑くない方がいい」「目立つ方がいい」「ダンスに邪魔にならないものがいい」など意見を出し合いながら話し合いました。


2年生は休み時間に「障害物リレー」の練習をしていました。

子ども達は「自分たちも、見ている人も楽しめる運動会にしたい」と、それぞれが考えながら動いている毎日です。
6年生は、先日の全校種目「障害物リレー」をやってみて課題をいくつか見つけました。
その課題を次の練習までに改善し、全校に示すために相談をしていました。

次の全体練習では、全校をどのように動かせばよいか、まずは自分たちでと、高学年が事前練習をしていました。


3・4年生はダンスの時に身につけるものをどうするか考え中です。
カタログを見ながら、「暑くない方がいい」「目立つ方がいい」「ダンスに邪魔にならないものがいい」など意見を出し合いながら話し合いました。


2年生は休み時間に「障害物リレー」の練習をしていました。

子ども達は「自分たちも、見ている人も楽しめる運動会にしたい」と、それぞれが考えながら動いている毎日です。
2024年09月13日
理科実験教室 ~名城大学との交流~
名城大のお兄さん、お姉さんが「理科実験教室」を毎年開催してくれます。
今年で3回目となり、「今年は何するの?」と、子どもは今日を楽しみにしていました。
~指紋採集~
指紋の種類を豆知識として教えてもらうと、自分はどの種類かと指先を眺めていました。
指紋のとりかたを丁寧に教えてくれました。


上手に指紋がとれるかな…
~紙飛行機 飛ばし~
簡単に作れるものから、難しいイカ飛行機まで丁寧に作り方を教えていただきました。
わっかにした紙も飛ぶことがわかり、子ども達は「すごい!どうして?」「風かないのに…」と驚いていました。

高学年は、飛行機がなぜ飛ぶのかということもお話していただきました。

最後には全員で記念撮影

わくわくした体験をした子ども達。
「ありがとうございました」と、お兄さんお姉さんにとっても大きな声で笑顔であいさつできました。
今年で3回目となり、「今年は何するの?」と、子どもは今日を楽しみにしていました。
~指紋採集~
指紋の種類を豆知識として教えてもらうと、自分はどの種類かと指先を眺めていました。
指紋のとりかたを丁寧に教えてくれました。


上手に指紋がとれるかな…
~紙飛行機 飛ばし~
簡単に作れるものから、難しいイカ飛行機まで丁寧に作り方を教えていただきました。
わっかにした紙も飛ぶことがわかり、子ども達は「すごい!どうして?」「風かないのに…」と驚いていました。

高学年は、飛行機がなぜ飛ぶのかということもお話していただきました。

最後には全員で記念撮影

わくわくした体験をした子ども達。
「ありがとうございました」と、お兄さんお姉さんにとっても大きな声で笑顔であいさつできました。