2024年12月02日

模型のまち 〜6年 国語〜

6年生国語「模型のまち」の研究授業を行いました。


子どもたちは個別に教材を読み深めてきました。
今日は、それを発表し合いながら読みを深めていく授業でした。


授業の最後の振り返りを真剣に書く様子はさすが6年生でした。
「教室に、みんなの書く音しかしないなんてすごいね」と、先生も驚いていました。



  


Posted by 作手小学校 at 17:406年生の様子

2024年12月02日

出汁って美味しい?

5年生は、おみそ汁の調理実習に向けて「出汁」について学びました。
「にぼし」の味見というとみんなが喜んで口に入れていました。
「美味しい」といっておかわりする子と、「苦い」と顔をしかめる子といろいろでした。



煮干しとカツオでだし汁を作ってみました。
「いいにおい」「お腹空いてきた」
と、湯気の香りをかぐ子どもたちでした。


  


Posted by 作手小学校 at 17:295年生の様子

2024年12月02日

12月の朝礼

12月の朝礼は「人権」についての話がありました。
今後、各教室で「人権」についての話し合いが行われる予定です。

図書委員会から12月のお誕生日の人へ「バースデー本」を渡しました。
地域やお家の方々からのプレゼントです。


全校から「お誕生日おめでとう」と声をかけられ、嬉しそうな12月生まれの4人でした。


生活委員からはあいさつ運動のお礼と、おかげで「あいさつの木」が葉っぱでいっぱいになったという報告がありました。


また、生活委員で考えた12月にぴったりの「生活目標」を、全校に伝えていました。
12月は特別に2つあるようです。

「作手小 チクチク言葉は 聞こえない」
「外に出て 青空あおぐ 冬が来た」
寒さに負けず、外で楽しく体を動かし、みんなで仲良く遊びましょう。   



  


Posted by 作手小学校 at 17:23今日の作手小学校