2025年02月03日
楽しいね
音楽の時間「おちゃらか〜おちゃらか〜」と歌いながら、手遊びを2人ペアーでする1年生。
「ずっとあいこだよ」「ジャンケン負けてばっかり」など、とても楽しそうでした。


バスを待つ間、外で縄跳びを使った遊びをしていました。
「上か下か真ん中か〜」と言って選択したところをくぐるという遊びのようです。
これはこども園の先生がやってくださっていたようで、子どもたちは思い出し懐かしみながら楽しんでいました。


「ずっとあいこだよ」「ジャンケン負けてばっかり」など、とても楽しそうでした。


バスを待つ間、外で縄跳びを使った遊びをしていました。
「上か下か真ん中か〜」と言って選択したところをくぐるという遊びのようです。
これはこども園の先生がやってくださっていたようで、子どもたちは思い出し懐かしみながら楽しんでいました。


2025年02月03日
全校そろってのランチを再開しました
本年度4月から全校ランチに戻したのですが、ルールやマナーの徹底が難しく、一旦中止となっていた「全校ランチ」。
5・6年生の子たちが、マナー良く食べるにはどうしたらよいのか考えてくれました。
本日より、ランチルームでの「全校ランチ」が再び始まりました。




高学年の子が下の学年の子をお世話しながら、マナーよく食べたり片付けたりする様子がありました。
5・6年生の子たちが、マナー良く食べるにはどうしたらよいのか考えてくれました。
本日より、ランチルームでの「全校ランチ」が再び始まりました。




高学年の子が下の学年の子をお世話しながら、マナーよく食べたり片付けたりする様子がありました。
2025年02月03日
千郷小学校の子に何を届けようかな
3年生は、千郷小学校の3年生と交流をする計画を立てています。
「作手のことを伝えるには、どうしたらいいのかな?」
「千郷小学校の子に楽しんでもらうためにどうする?」
と、いろいろ考えながら、プレゼンなどの準備をしています。


交流できる日が楽しみですね。
「作手のことを伝えるには、どうしたらいいのかな?」
「千郷小学校の子に楽しんでもらうためにどうする?」
と、いろいろ考えながら、プレゼンなどの準備をしています。


交流できる日が楽しみですね。
2025年02月03日
卒業に向かって
学習成果発表会が終わり、一息つく間もなく6年生は卒業式で歌う曲の練習を始めていました。

「思いを届けるために、歌詞の意味を考えながら歌いましょう」と、音楽の先生からの話を真剣に聞く6年生でした。

廊下には、6年生手作りカレンダーが登場しました。


「思いを届けるために、歌詞の意味を考えながら歌いましょう」と、音楽の先生からの話を真剣に聞く6年生でした。

廊下には、6年生手作りカレンダーが登場しました。
