2025年03月19日

卒業生への贈り物

作手小学校の子ども達は、作手の地域の方々に見守られ6年間成長し、たくさんの心をいただき卒業を迎えました。
さらに、今年の卒業式は、雪が降るとどの学年よりも一番楽しんでいた6年生へ、作手の自然からもプレゼント!!
と思えるくらいの雪が、朝積もっていました。作手のすべてからお祝いをいただいた卒業証書授与式となりました。


本当にありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 15:00今日の作手小学校

2025年03月19日

第12回卒業証書授与式

11名の卒業生が作手小学校を巣立ちました。
作手で育ち、作手が大好きな子どもたち。大きく成長して次への挑戦に挑みます。


児童や担任の胸花は、毎年更生保護女性会の皆さんの手作りによるお祝いです。
素敵な花を胸に掲げ、しっかりと証書を受けとりました。




地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちと関わり見守ってくださった皆様、温かいサポート本当にありがとうございました。
今後とも、彼らの成長を見守り、ご支援をお願いいたします。  


Posted by 作手小学校 at 14:14今日の作手小学校

2025年03月18日

会場準備

明日の卒業式に向けて5年生を中心にみんなで準備を行いました。
会場 



教室 


廊下 各学年が、廊下のあちこちに掲示をしてくれました


お見送りの場所  3年生が担当で、きれいに掃除をし花を飾りました。


花には、在校生からのメッセージもついています。
みんなが卒業生のためにと、心をこめて準備をしている様子がありました。
  


Posted by 作手小学校 at 18:01今日の作手小学校

2025年03月18日

6年生と食べる最後の給食だ・・・

低学年の子が
「6年生は給食が今日で最後だよね」
「じゃあ、6年生と一緒に給食食べるの今日が最後?」
「さみしいな〜」
と話していました。






  


Posted by 作手小学校 at 17:47今日の作手小学校

2025年03月18日

卒業式に向けて 〜練習風景〜

明日は卒業式です。
在校生も、本番前にもう一度ということで練習をすることになりました。


とても集中していました。

6年生は、最終の細かい部分のチェックを行いました。
担任の先生の話を真剣に聞き、明日の意気込みを感じました。

練習が終わってから、音楽の先生に歌の指導を個人的に申し出て行う子もいました。


どちらの練習からも、日々成長している子どもたちの様子が伝わりました。
明日は、最高の卒業式を作ってくれることでしょう。  


Posted by 作手小学校 at 17:31今日の作手小学校

2025年03月17日

気持ちが様子からうかがえます

卒業式の練習もたくさんできるわけではありません。
在校生の練習も練習するたびに上達が見られます。
呼びかけの練習中、呼びかけの出番ではない学年の待つ姿に集中していることを感じました。



もちろん呼びかけをしている5年生も、姿勢の良さ、表情などからも真剣さが伝わってきました。

19日が卒業式です。お世話になった6年生に、ありがとうの思いを体いっぱいで表現して伝えましょう。
  


Posted by 作手小学校 at 19:333年生の様子4年生の様子5年生の様子

2025年03月17日

上手に折るには・・・

今日は、折り紙の上手な折り方について練習しました。
角と角を合わせる、どの線に合わせて折るとよいかなど、多くの方法を教えてもらいました。


体育館で一線に並んで「せーの」という掛け声とともに、全員で自分の飛行機を飛ばします。


「遠くに飛んだ」「もどってきた」「どうやったら遠くへ飛ぶんだろう」などと、大喜びの1年生でした。




  


Posted by 作手小学校 at 19:251年生の様子

2025年03月17日

「ろうかをはしりま1000」オリジナルカードのプレゼント

2年生が1年間取り組んできた「ろうかを走りま1000運動」。
ご協力いただいた皆さんへ、2年生からオリジナルカードのプレゼントがありました。
まずは、3年生の教室へ行き、カードを配付しました。



もらった3年生はオリジナルカードのイラストを見て「可愛い〜」と、「どのカードにした?」と、互いに見せあっていました。

ちなみに「なまけもの」のイラストが人気だったようでうす。
  


Posted by 作手小学校 at 19:022年生の様子

2025年03月17日

ようこそ「ほっと♡ティータイム」へ

本年度、総合的な学習を近くでサポートしてくださったお家の方々をお招きし「ほっと♡ティータイム」を開催しました。
飲み物とお菓子で、ちょっと一息。5年生が精一杯おもてなしをしました。



総合的な学習の活動を進めるために、クラファン、バザーなど行ったために、「活動報告」「収支報告」もあわせて行いました。


子どもたちから、一人一問ずつのクイズを出すと、さすがお家の方です。
我が子の問題は、みなさん自信をもって答えていました。


一緒にお茶をしながら短い時間でしたが「ほっと一息」していただけたら幸いです。




最後に、子どもたちから本年度ご協力いただいたことへのお礼と、もうすぐ最高学年になるという意気込みを伝えることもできました。
お忙しい中、お時間を作っていただき本当にありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 18:515年生の様子

2025年03月17日

スクールガードさんからの卒業祝い


毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださっているスクールガードの方々から、6年生全員に卒業のお祝いをいただきました。
6年間、子どもたちの安全を支えてくださり、ありがとうございます。  


Posted by 作手小学校 at 18:196年生の様子