2022年12月05日
12月の朝礼
12月の朝礼はたくさんの話題でした。
・「人権について」のお話
・12月生まれの人へバースデー本のプレゼント
・赤い羽根募金ご協力のお礼
・ポスターコンクール入選者の表彰式
・市内駅伝大会参加者の激励会
・バス通学者対象のバスの安全な利用についてのお願い
司会やあいさつは3年生でしたが、しっかり朝礼を進めることができました。
駅伝大会に向けてみんなで応援しましょう。

スクールバスの安全な利用のために、真剣に話を聞くことができました。

「もしもの時は、クラクションを鳴らして危険を知らせる」ということを、対処法のひとつとして知っている子もいました。
・「人権について」のお話
・12月生まれの人へバースデー本のプレゼント
・赤い羽根募金ご協力のお礼
・ポスターコンクール入選者の表彰式
・市内駅伝大会参加者の激励会
・バス通学者対象のバスの安全な利用についてのお願い
司会やあいさつは3年生でしたが、しっかり朝礼を進めることができました。
駅伝大会に向けてみんなで応援しましょう。

スクールバスの安全な利用のために、真剣に話を聞くことができました。

「もしもの時は、クラクションを鳴らして危険を知らせる」ということを、対処法のひとつとして知っている子もいました。
2022年12月02日
友達を大切に思う心
4年生は道徳の時間に「人権」について考えました。
誰に対しても分け隔てなく行動するために大切なことはなんだろう?

一人一人自分の考えをしっかりと友達に伝えていました。
5年生は帰りの会に友達のBESTな行動について発表しています。

気がついたことを進んでできた友達のこと、困ったときに声をかけてくれた友達のことなど・・・。
どこの教室からも友達を大切に思う心が伝わってきます。
12月4日から「人権週間」です。
全校で改めて「人権」について考えていきたいと思います。
誰に対しても分け隔てなく行動するために大切なことはなんだろう?

一人一人自分の考えをしっかりと友達に伝えていました。
5年生は帰りの会に友達のBESTな行動について発表しています。

気がついたことを進んでできた友達のこと、困ったときに声をかけてくれた友達のことなど・・・。
どこの教室からも友達を大切に思う心が伝わってきます。
12月4日から「人権週間」です。
全校で改めて「人権」について考えていきたいと思います。
2022年12月02日
この顔 どんな顔? 〜1年生図工〜
はかなくなったシューズを顔に大変身させました。
絵の具を使って、まずは色塗りから


ペットボトルのキャップや、毛糸などを使い、さあ表情をつけていきます。


完成した顔は、どれも表情たっぷりで笑えます。


絵の具を使って、まずは色塗りから

ペットボトルのキャップや、毛糸などを使い、さあ表情をつけていきます。

完成した顔は、どれも表情たっぷりで笑えます。


2022年12月01日
つよく くじけず できた みんなの笑顔は最高です
作手小学校マラソン駅伝大会は、多くの方々のご協力と応援があり、大成功で終わることができました。
ありがとうございました。
嬉しさ、悔しさ、それぞれ味わいましたが、終わったときの表情はみんな最高でした。






ありがとうございました。
嬉しさ、悔しさ、それぞれ味わいましたが、終わったときの表情はみんな最高でした。
2022年12月01日
つよく くじけず できた 作手小マラソン駅伝大会
開会式 〜体育委員会中心に〜

マラソンの部 〜自分の頑張りが駅伝のスタートの差に繋がります〜


マラソンの部 各チームの結果発表 〜ほとんどのチームが1秒差という激戦でした〜

駅伝の部 〜マラソンのチームのタイムにより、駅伝のスタートに差が出ます。〜


駅伝の部 〜襷をつなぐ瞬間は、応援が盛り上がります〜

閉会式 〜体育委員長の言葉より「多くの人がいい表情でゴールしていて頑張った気持ちが伝わりました」〜

応援ありがとうございました。

マラソンの部 〜自分の頑張りが駅伝のスタートの差に繋がります〜


マラソンの部 各チームの結果発表 〜ほとんどのチームが1秒差という激戦でした〜

駅伝の部 〜マラソンのチームのタイムにより、駅伝のスタートに差が出ます。〜


駅伝の部 〜襷をつなぐ瞬間は、応援が盛り上がります〜

閉会式 〜体育委員長の言葉より「多くの人がいい表情でゴールしていて頑張った気持ちが伝わりました」〜

応援ありがとうございました。