2023年03月09日

ついに千郷小へ!!

11月にzoomで繋がった千郷小学校の2年生のお友達。
zoomで繋がって以来、「千郷小へ行ってみたいな〜」「一緒に遊びたいな〜」という子どもたちの声が…。
今日は、そんな願いが叶う日とあって、みんな心はうきうき・わくわく。

到着し、教室に入ると、大勢の友達に少し緊張した様子でしたが、
自己紹介ゲームやフルーツバスケットを通してだんだん仲良くなっていきました。




その後は、学年みんなでドッジボールやドロケイを、グラウンドいっぱい使って楽しみました。


あっという間の2時間でした。
「今度は作手小に行ってみたいな。」という千郷小の友達の言葉に、
「来てくれたら、何をしようか」なんて話も…



わずかな時間でしたが、とっても充実した時間になりました。
千郷小学校のみなさん、今日は楽しい時間をありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 17:532年生の様子

2023年03月09日

巴山から獅子が森へ

旧4校の校歌を調べ、そこからそれぞれの校歌に込められた思い、さらには作手小学校の校歌への思いも深めてきた4年生。
花マル貯金が4〜5回分くらいたまり、大きなご褒美をと自分たちで話し合った結果、作手小学校の校歌に歌われている「獅子が森」へ行くことに決めました。
巴山の近くまでバスで行き、まずは巴山山頂へ。巴山から、絶景ポイントに向かい、豊田市の方を見てみんなで叫びました。


そこから獅子が森に向かって10人で頑張って歩きました。




獅子が森の山頂付近から学校に向かって10人で叫びました。聞こえたかな?


「まだまだ大丈夫」「疲れた〜」と、感想はいろいろでしたが、戻ってきたときのみんなの表情は最高でした。
  


Posted by 作手小学校 at 17:284年生の様子

2023年03月09日

本年度最後の読み聞かせ

本年度最後の読み聞かせでした。
毎月、いろいろな本に出会うことができました。ありがとうございました。


6年生は、小学校最後となりました。
朗読いただいた詩の中の「小さな勇気」という言葉は印象に残ったことでしょう。  


Posted by 作手小学校 at 10:00今日の作手小学校

2023年03月09日

卒業式に向けて

「6年生を送る会」が終わり、3月20日の卒業式に向けて、準備が進みつつあります。
〜5年生〜
6年生を送る会がおわり、5年生は恒例のみんなで輪になり振り返りをしました。
「6年生だけでなく、全校が楽しんでいることが伝わったから大成功だったと思う」
「ハプニングもあったけれど、それもどうにか乗り越えみんなが楽しんでいたから良かった」
しっかりバトンを受け継ごうという5年生の強い団結力を感じました。



〜低学年〜
卒業式の「贈る言葉」を録音しました。
大きな声でゆっくりと、「ありがとう」の思いを込めて、みんな集中して取り組んでいました。


  


Posted by 作手小学校 at 07:48今日の作手小学校

2023年03月08日

いつもありがとうございます

いつもたくさんの方々に支えられ、安心して学校生活を送ることができます。
そんな方々へ、1年間のお礼の気持ちを込めてみんなで「ありがとうございます」を伝えています。

〜スクールガードさんへ〜
暑い日も、寒い日も、雪の日も、一緒に登下校をし、みんなの安全を見守ってくださりありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。と伝えながらメッセージカードを渡しました。



  


Posted by 作手小学校 at 19:15今日の作手小学校

2023年03月08日

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会がありました。
5年生を中心に企画した会では、縦割りチームによる「たからさがしゲーム」が盛り上がりました。
校内に隠されたピンクの箱の中には、一文字だけ書かれた紙。
7枚の言葉を組み合わせると、「7人でがんばれ」の応援メッセージとなりました。



その後は、思い出のスライドショーで懐かしい時を振り返り、
最後には、在校生からの手紙と花束の贈り物。


心温まる会となりました。
6年生が卒業してしまうのは、寂しいけれど、
素敵な会を開くことのできる在校生みんななら、きっと作手小を盛り上げていってくれることでしょう!


いつもみんなの手本となって行動していた、7人の卒業生の皆さん。
あと少しの小学校生活を楽しんでね。  


Posted by 作手小学校 at 19:03今日の作手小学校

2023年03月07日

いのちのはなし

しんしろ助産所の助産師さんを講師にお招きし「いのちについてのおはなし」をしていただきました。
おなかの中の赤ちゃんの成長する様子を映像で見せていただきました。
「こんなに小さかったんだ」「かわいい」「目や鼻や口がしっかりわかるね」と、どんどん成長する様子に驚きの声が。


大きなお腹の妊婦さん体験をして、「重たい」「動きにくい」「これじゃあ座ったり立ったりできない」と大変さがわかったようです。
生まれたての赤ちゃんとほぼ同じくらいのお人形を抱っこすると、「小さい」「軽いね」「首が折れ曲がっちゃう」と言いながら、赤ちゃんを優しく抱っこしていました。


参観してくださったお母さんたちは、昔を思い出したのではないでしょうか。
今日の授業のために、母子手帳を用意してくださったお母さんもいました。

10歳の節目を迎えた4年生。「自分の命」の重さ、大切さを感じた授業になりました。  


Posted by 作手小学校 at 19:004年生の様子

2023年03月07日

安全運転ありがとうございます

運転手さんに「安全運転ありがとうございます」を伝える感謝の会を行いました。
「雨の日も、雪の日も、安全に運転しありがとうございます。おかげで毎日安心して登下校できます。」



~感謝のメッセージプレゼントを贈りました~


毎日多くの方々のおかげで、安心して学校生活を送ることができます。
全校で、あらためて感謝の気持ちを伝えながら、1年間を振り返る機会としています。
  


Posted by 作手小学校 at 18:10今日の作手小学校

2023年03月07日

調理員さんに感謝する会

調理員さんへ「ありがとう」を伝える会を給食委員会中心に計画しました。
~児童代表 お礼の言葉~


~全校からありがとうのメッセージのプレゼントを贈りました~


~調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。~

  


Posted by 作手小学校 at 18:00今日の作手小学校

2023年03月07日

作手小学校のことを紹介しよう!

国語「学校のことを紹介しよう」の学習のまとめとして、作手こども園に協力をしていただき、こども園の園児たちに向けて作手小の行事や授業などの紹介をしました。
久しぶりの登園にワクワクして張り切っていた1年生ですが、実際にこども園の子たちを前に学校紹介をする場面では、ドキドキして緊張した面持ちでした!「もうすぐ先輩になるから、ちゃんとした姿を見せなきゃ!」とプレッシャーを感じていた子もいたようです^_^

貴重な経験をさせていただきました!
  


Posted by 作手小学校 at 15:001年生の様子