2025年01月14日

学習成果発表会に向けて

2月1日に実施予定の「学習成果発表会」
すでに、高学年は準備に入りました。
5年生は、新聞紙をひたすらセロハンテープでつなげ大きくしていました。これは一体なんのためでしょうか?



6年生は、それぞれで作業を進めるところ、数人で話し合っているところなど様々でした。


成長してきた姿をお家の方や地域の方々にどのように伝えるか、子どもたちはみんなで相談しながら準備しています。
  


Posted by 作手小学校 at 18:245年生の様子6年生の様子

2025年01月14日

英語あそび、今年もお願いします

こども園の頃からずっと取り組んでいる「英語あそび」
今年も、講師の先生は変わらず、子どもたちはよく知っている先生なので安心して授業を楽しんでいます。


英語で聞かれたことにも、一人でさっと答えるときと、5人で相談しながら楽しそうに答える姿がありました。
スムーズに答える2年生はすばらしい!


  


Posted by 作手小学校 at 18:192年生の様子

2025年01月14日

果敢に挑む高学年

今日の体育はマット運動。
「三点倒立」に挑戦しました。



始めはペアーになって、サポートしあってはいましたが、だんだん自分一人で補助無しで挑戦する子が増えてきました。
うまくいかず何度も倒れるのですが、何度も何度も挑戦していました。
だんだん足が上がるようになり、大喜びする様子がありました。
転んで怖くないのだろうかと思いましたが、子どもたちは少しずつでもできるようになっていく実感を楽しんでいました。
  


Posted by 作手小学校 at 18:055年生の様子6年生の様子

2025年01月14日

おいしい!消防飯

今日の給食の献立は
・消防飯風!風味焼き丼
・牛乳
・合わせ味噌汁 でした。

始めに、新城消防の方が作成した動画を視聴しました。
子どもたちが楽しめるようにと工夫された動画でした。






「美味しそう」
「いいにおいがする」
「これはどんどんおかわりできる」と、子どもたちは新メニューを楽しんでいました。
作手出張所の消防士さんに聞いたところ、消防士さんたちは「にんにく」をかなり山盛りにしていただくそうです。

1月17日の「消防飯風!肉うどん」も子どもたちは楽しみになったようです。  


Posted by 作手小学校 at 17:58今日の作手小学校

2025年01月14日

友達の話

1年生も「友達の話」を通し、話し方聞き方の練習中です。


自分の好きなことや物を紹介する友達に、聞いていたみんなが質問や感想を伝えます。
どんどん質問が出るので、時間が足りなくなるくらいでした。
  


Posted by 作手小学校 at 17:491年生の様子