2025年01月30日

安全に関する研修会

子どもたちがつくで交流館からの避難の練習をしたので、職員も安全に関する研修会を行いました。
消防士さんにお越しいただき、つくで交流館の防災設備を説明していただきながら見学しました。



実際にホースを伸ばして見ると、思った以上に長く、つくで交流館の隅々にまで放水できることが分かりました。



  


Posted by 作手小学校 at 19:07今日の作手小学校

2025年01月30日

地域の方へ感謝の気持を伝えよう

卒業が近づいている6年生。
家庭科で「お世話になった方々への感謝の気持を伝えよう」と、学校の中でできること、地域の方々へできることを考え計画を立てていました。


作手小学校で過ごすのもだんだん少なくなっていく中で、下級生にも素敵な姿を見せてくれる6年生です。  


Posted by 作手小学校 at 18:286年生の様子

2025年01月30日

3年生の思い出作文(国語)

3年生は国語で思い出作文を書き上げ、一人ひとり発表中です。


みんなといっしょに楽しんだ遊びの中で、一番思い出に残ったこととその理由、気持ちなどがしっかりと書かれています。
全員の発表が済んだところで、作文の中から「遊び」を選び、みんなで実際に楽しむそうです。
3年生は、とても楽しみにしています。
  


Posted by 作手小学校 at 14:363年生の様子

2025年01月30日

1時間1時間を大切に

残り2日、1回1回の練習を真剣に取り組んでいます。


2年生は大きなホールに子供5人と担任1人、全員そろって6人で毎回練習を頑張っています。

4年生は、毎回「こうしたほうがいい」と、意見が出て、どんどんバージョンアップしていきます。
最後の最後まで、こうしたいという思いが継続する集中力には関心です。


  


Posted by 作手小学校 at 14:27今日の作手小学校

2025年01月30日

交流館からの避難訓練

つくで交流館を授業でも利用することがあるので、今回の避難訓練は交流館からの避難の仕方について考えました。

調理室から火が出たことを想定し、避難訓練をしました。


煙を吸わないように体を低くして避難する子もいました。
怖がっている子に「大丈夫だよ」「みんなで避難するから心配ないよ」と声がをかける様子もありました。

いつもは運動場ですが、今回は初めて支所の駐車場に避難する場合の練習を行いました。。


児童クラブの先生、交流館の方、作手支所の職員の方、多くの方々にご協力いただきました。
今後も、いろいろな場合を想定しての避難訓練を実施していきたいと思います。
  


Posted by 作手小学校 at 14:22今日の作手小学校