2025年01月10日
1月19日(日)新城消防祭 何するんだろう?
新城消防署作手出張所の消防士さんが、1月19日(日)に行う新城消防祭について紹介してくれました。

ロープを渡る訓練を見せてくれました。


ロープを渡る準備をする消防士さんの手際良さと素早さに、子どもたちはとても驚いていました。
「実際の現場では、どんなときにロープ渡りは必要なんですか」と質問した子がいました。
訓練を見て興味をもったようです。
新城消防祭では、実際に子供が訓練を体験でき「ちびっこレンジャー」になれるそうです。

顔を出すだけで消防士さんのように筋肉マッチョになれる? 子どもたちは大爆笑でお気に入りのようでした。

1月19日(日)桜淵いこいの広場で行うと聞いて、「行って。訓練したい」と声が出ていました。

間近で見る訓練の様子から、命を守る消防士さんのすごさを感じたようです。
ありがとうございました。

ロープを渡る訓練を見せてくれました。


ロープを渡る準備をする消防士さんの手際良さと素早さに、子どもたちはとても驚いていました。
「実際の現場では、どんなときにロープ渡りは必要なんですか」と質問した子がいました。
訓練を見て興味をもったようです。
新城消防祭では、実際に子供が訓練を体験でき「ちびっこレンジャー」になれるそうです。

顔を出すだけで消防士さんのように筋肉マッチョになれる? 子どもたちは大爆笑でお気に入りのようでした。

1月19日(日)桜淵いこいの広場で行うと聞いて、「行って。訓練したい」と声が出ていました。

間近で見る訓練の様子から、命を守る消防士さんのすごさを感じたようです。
ありがとうございました。
2025年01月10日
焼き芋会 い〜いにおい
ついに今日は収穫したさつまいもで焼き芋会です。
新聞紙を巻き水で濡らして・・・と、準備を頑張る1・2年生。



準備完了!
おいしく焼けるかな〜



寒い中火の番をしてくださったお家の方、ありがとうございました。おかげで焼き芋ができました!

他の学年にも「食べてください」とおすそ分けです。


自分たちで収穫したさつまいもを焼いて食べることができて満足です。
新聞紙を巻き水で濡らして・・・と、準備を頑張る1・2年生。
準備完了!
おいしく焼けるかな〜

寒い中火の番をしてくださったお家の方、ありがとうございました。おかげで焼き芋ができました!
他の学年にも「食べてください」とおすそ分けです。
自分たちで収穫したさつまいもを焼いて食べることができて満足です。
2025年01月10日
図工も体育も雪遊び
中庭に出て、雪を使って作品作りをする4年生。
中庭全体で雪の迷路を作りました。


「かまくら」もできました。


実は後ろから顔が出せるようになっています。

1・2年生は体育館で体育をしていたと思ったら、外に飛び出し次は雪遊び。
そりに乗って後ろから背中を押してもらい、ものすごい勢いで滑っていました。


中庭全体で雪の迷路を作りました。


「かまくら」もできました。


実は後ろから顔が出せるようになっています。

1・2年生は体育館で体育をしていたと思ったら、外に飛び出し次は雪遊び。
そりに乗って後ろから背中を押してもらい、ものすごい勢いで滑っていました。


2025年01月10日
朝から大興奮!
子どもたちが登校する頃には学校の周りは真っ白でした。


朝の会が終わると、スポーツタイムの変わりに今日は雪遊びをしました。
そりを楽しむ子、雪合戦する子たち、様々でした。




まだまだ、雪は降り続いています・・・。


朝の会が終わると、スポーツタイムの変わりに今日は雪遊びをしました。
そりを楽しむ子、雪合戦する子たち、様々でした。




まだまだ、雪は降り続いています・・・。