2020年06月18日
2020年06月18日
3・4年生体育



雨が降ってきたので、3・4年生の体育は体育館で行いました。体育の授業の始めの5分間は、サーキットメニュー屋内版です。
バービーやラダー、ボルダリング、インターバルダッシュ、肋木、ハイジャンプタッチ、バスケットゴールへのシュートなどがメニューです。楽しみながらやれるものが入っています。しっかり体を鍛えてください。
2020年06月18日
5、6年生体育


授業開始の5分間、サーキットメニュー屋外版をこなしています。往復走、平行棒、ジャングルジムや滑り台、雲梯、鉄棒を回り、バスケットゴールへのシュートやなわとび、バービーなどの体幹を鍛え、ランニングといった多彩なメニューとなっています。部活動がないので、しっかり身体を鍛えていけるとよいですね。
2020年06月18日
避難訓練

昨日、市の緊急地震速報訓練に合わせて、今年度最初の避難訓練を実施しました。全員が「おはしも」を意識して避難行動をとることができました。
想定されている南海トラフ大地震を考えて、家庭でも話し合ったり、備蓄品を用意したりするなどの準備をしておくとよいと思います。
2020年06月17日
6年生総合的な学習


地域の歴史の学習で、古宮城址や亀山城址の見学に行きました。地元の歴史家から説明を聞きました。今日の話をもとに、自分たちで歴史ガイドを行っていく予定です。自分たちの住んでいる地域の歴史を知り、今後作手に訪れた人たちに説明できるようにしていきたいです。
2020年06月17日
2020年06月17日
2年生生活



野菜作りの学習の延長で、果物の作り方についても学ぶ時間を取りました。
地元の方が、バナナのお話を聞かせてくれました。バナナは種子では増えないことや、外国から青い実が日本に送られてきて、お店で売るときには黄色くなっていること、青い実を割ってみたらすごく固かったことなど、知らないことがたくさんありました。パパイヤも見せてもらいました。これから、お店に行くとき、気にして見てみるといいですね。
2020年06月17日
1年生図工

「クレヨンやパスとなかよし」の学習で、教室の壁の模様や凹凸やざらざらした面を探して、紙を当てて、上からクレヨンを走らせて模様を楽しんでいました。文字を浮かび上がらせている子もいました。近寄ると、「みてみて」と言って何人かの子が模様を見せてくれました。
2020年06月16日
2020年06月16日
今日の6年生


朝の活動では、お話当番の子の話題はプラモデルでした。聞いていた子が質問をして、お話を繋げようとする場面が見られました。
国語では、説明文の学習をしています。序論、本論、結論がどの段落からどの段落までかを読み取るところでした。理由を考えると、深く読まないといけませんね。