2022年11月18日
サツマイモほりの絵をかいたよ!
今年も立派なサツマイモを収穫した2年生。
今日はサツマイモほりの楽しかった様子を思い出して絵を描きました。
「サツマイモ大きいね。」「髭が生えてるみたい。」
じっくりサツマイモを見ていると、いろいろなことに気づきます。


完成まであと少し。
懇談会でお家の人に見てもらおうね。
今日はサツマイモほりの楽しかった様子を思い出して絵を描きました。
「サツマイモ大きいね。」「髭が生えてるみたい。」
じっくりサツマイモを見ていると、いろいろなことに気づきます。


完成まであと少し。
懇談会でお家の人に見てもらおうね。
2022年11月18日
金管バンド 曲に乗って
2年生は大きなフラッグを、1年生はキラキラのポンポンを持って、さらに今日は高学年の演奏に合わせて踊ってみました。
ちょっと緊張気味でしょうか・・・。いつもと違って表情が・・・。



ちょっと緊張気味でしょうか・・・。いつもと違って表情が・・・。



2022年11月18日
みかんを持ち帰りました。
「豊川用水」は東三河地域と静岡県湖西市における「命の水」として供給され、地域の発展に役立っているということで、「大切な水を守ってくれてありがとう」という感謝の気持ちから、上流域の小学校の皆さんへと「みかん」「スプレーマム(花)」が豊川用水二期事業促進協議会、東三河農業協同組合から届きました。
とても綺麗で美味しそうなみかんをもらって大興奮!!




お家で美味しくいただき、これからも大切な水を綺麗に守っていきましょう。
スプレーマム(花)は、学校のあちこちに飾り華やかです。



ありがとうございました。
とても綺麗で美味しそうなみかんをもらって大興奮!!




お家で美味しくいただき、これからも大切な水を綺麗に守っていきましょう。
スプレーマム(花)は、学校のあちこちに飾り華やかです。



ありがとうございました。
2022年11月17日
豆太は弱虫でなくなったのか ~国語 「モチモチの木」~
「豆太ってどんな子なのだろう」をテーマに読みを深めてきた3年生。
今日は、第4場面で「豆太は弱虫でなくなったのか」ということについてみんなで考えました。
他の学年の先生が何人か参観に来ましたが、いつも通り自分の考えをしっかりと友達に伝えたり、友達の考えに耳を傾けたりする3年生の姿でした。


授業後は、参観した先生たちが授業の振り返りをしました。さらに3年生が読みを深めるためにどのように授業をすすめたらよいかなど、先生たちもいろいろな意見を出し合い勉強会をしました。

今日は、第4場面で「豆太は弱虫でなくなったのか」ということについてみんなで考えました。
他の学年の先生が何人か参観に来ましたが、いつも通り自分の考えをしっかりと友達に伝えたり、友達の考えに耳を傾けたりする3年生の姿でした。


授業後は、参観した先生たちが授業の振り返りをしました。さらに3年生が読みを深めるためにどのように授業をすすめたらよいかなど、先生たちもいろいろな意見を出し合い勉強会をしました。

2022年11月17日
芸術の秋 それぞれ
3年生 国語「モチモチの木」の灯りをイメージして


自分のイメージを膨らませ、ひとりひとり静かに取り組んでいました。
4年生 道の駅 つくで手作り村で下描きをした木の色を塗り始めました


秋の色を何色か混ぜて表現していました。幹や枝の様子が見事です。
1年生 昨日見たジブリの世界を粘土で表現しました


「〇〇くんのすごいね。昨日見たのとそっくり」
「わたしも、それ作りたい。どうやって作ったか教えて」と、友達の作品を褒める様子が素敵でした。


自分のイメージを膨らませ、ひとりひとり静かに取り組んでいました。
4年生 道の駅 つくで手作り村で下描きをした木の色を塗り始めました


秋の色を何色か混ぜて表現していました。幹や枝の様子が見事です。
1年生 昨日見たジブリの世界を粘土で表現しました


「〇〇くんのすごいね。昨日見たのとそっくり」
「わたしも、それ作りたい。どうやって作ったか教えて」と、友達の作品を褒める様子が素敵でした。
2022年11月16日
ありがとうございました
一人一人、たいへん貴重な体験をすることができました。
ご家庭の皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
午前中、ジブリ大倉庫でたっぷり遊んだ子供たち。
ジブリ大倉庫の見学が終わると寂しげではありましたが、お弁当のおかげでまたまた最高の笑顔になりました。
お弁当パワーのおかげで、午後のどんどこ森散策も元気に歩くことができました。
疲れたかと思いますので、ゆっくり体を休めてください。
ご家庭の皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
午前中、ジブリ大倉庫でたっぷり遊んだ子供たち。
ジブリ大倉庫の見学が終わると寂しげではありましたが、お弁当のおかげでまたまた最高の笑顔になりました。
お弁当パワーのおかげで、午後のどんどこ森散策も元気に歩くことができました。
疲れたかと思いますので、ゆっくり体を休めてください。