2025年01月28日

日々挑戦中

昨日、学習成果発表会の見合う会を行い、その後、どの学年も振り返りを行っていました。
すると、早速今日はその振り返りをいかし、練習をしている子どもたち。
まだまだできる、もっともっとよくしたいと頑張っています。


「見ている方に楽しんでもらいたい」、「1年間の成長を届けたい」「家族に喜んでもらいたい」という思いが、練習を頑張れる子どもの心の支えになっているようです。
「今日は、昨日よりゆっくり言えてわかりやすかったよ」「振りが大きくなったね」と、褒められてとても嬉しそうな子どもたちです。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1331937.html  


Posted by 作手小学校 at 18:08今日の作手小学校

2025年01月28日

いろいろ工夫しながら

砂場に山が出現!?
低学年が穴をほって遊んでいたところ、どんどんアイデアが膨らんだようです。
「ここはアリの通り道」「これはプールだよ」「あと何作る?」などと言って砂で表現していました。


山を作りトンネルがどんどん拡張されています。


少し前までは大きな穴をひたすらほっていたのですが、今日の砂場はいろいろな作品が生まれていました。



<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1331691.html  


Posted by 作手小学校 at 17:491年生の様子2年生の様子3年生の様子

2025年01月28日

跳び箱に挑戦

体育では器械体操に取り組んでいる高学年。
今日から「跳び箱」に挑戦です。


1年ぶりの跳び箱に、はじめは緊張の様子もありましたが、繰り返し挑戦しながら昨年度の感覚が戻ってきた様子でした。

これからどんな技に挑戦するのか楽しみですね。  


Posted by 作手小学校 at 17:375年生の様子6年生の様子

2025年01月28日

1月の朝礼

1月の朝礼


図書委員会から1月の誕生日のお友達の紹介がありました。

本のプレゼントは、お家や地域の方々からのプレゼントです。

ご協力ありがとうございます。

生活委員会から生活目標の発表がありました。


  


Posted by 作手小学校 at 17:33今日の作手小学校

2025年01月27日

学習成果発表会に向けて、見合う会

今週の土曜日に行う学習成果発表会を前に、他学年の発表を見合う会を行いました。


登校する時にすでに緊張していた子、他の学年を見ることができると楽しみにしている子、様々でした。
トップバッターの3年生は、緊張している様子もありましたが、幕の後ろでみんなで肩を組んで大きな声で掛け声をかけ合う姿がありました。


1年生もハプニングがあっても、それを感じさせず互いにフォローし合う姿に成長を感じました。


2年生は何と言っても5人で15分以上もの発表を行うので、一人一人のセリフの多さに驚きます。



4年生は笑わせたいという願いどおり、会場から笑いがおきていました。


5年生は、集中力を要する発表なので、発表前にみんなで集まり心ひとつに集中を高めていました。


6年生は難しい内容ですが、低学年の子達が面白かったと言っていました。真剣さが伝わったのでしょうか。


真剣にそれぞれの学年の発表を見ることができました。


見合う会が終わると、どの教室でも振り返りが行われていました。残り1週間もあると前向きに、この1週間でさらに成長する子どもたちに期待できそうです。







  


Posted by 作手小学校 at 19:56今日の作手小学校

2025年01月24日

練習にもどんどん力が入ってきました

5年生は、大きな挑戦をする姿を本番見ていただきたいと、細かなところまで打ち合わせながら練習を重ねています。




1年生は小道具が増え、いろいろとやらねばならないことが増えました。忘れないように繰り返し確認していました。


各学年、子どもたちのアイデアで日々変更点、修正点があります。よりよいものをおうちの方、地域の方々に見ていただきたいと、追究している子どもたちです。

  


Posted by 作手小学校 at 15:52今日の作手小学校

2025年01月24日

どこへつながるのかな?

砂場でひたすら穴を掘りながら、
「このまま掘り続けるとどこにいくかな?」
「砂のお城を作ってる」
「穴を掘り始めてもう3日目だよ」



想像を膨らませながら、砂場で楽しむ子どもたちでした。
  


Posted by 作手小学校 at 14:52今日の作手小学校

2025年01月24日

おさ~るさ~んだよ~

音楽室から楽しそうな笑い声が聞こえていました。
「アーイアイ、アーイアイ、おさ~るさ~んだよ~」と、歌いながらおさるさんになりきる1年生。


おさるさんになった気分でダンスをしていました。  


Posted by 作手小学校 at 14:021年生の様子

2025年01月23日

1年生の教室には

黒板には、ごみ袋をさいて色をつけたものが?




ロッカーの上にも、ビニールテープをさいたものが?
子どもたちのアイデアで、学習成果発表会の小道具を作ったようです。どのように使うのか楽しみです。
  


Posted by 作手小学校 at 16:581年生の様子

2025年01月23日

4人で頑張り中

2年生は全員で5人。
今日は欠席のお友達がいたので、4人で発表会の練習を頑張っていました。
練習が終わると、振り返りを出し合い、どうしたらもっと良くなるかなど相談し、4人で動きを確認していました。


とても緊張しているそうですが、そんな様子は感じないくらい楽しい発表です。

  


Posted by 作手小学校 at 14:28