2022年09月13日

つくしんぼうでつながろう大作戦

千郷小学校、鳳来中部小学校、作手小学校、3校の交流が2学期も始まりました。
今日は、千郷小学校とオンラインでつながり、それぞれの学校についていろいろな質問をし交流を深めました。


作手小学校の子たちは、千郷小学校や、鳳来中部小学校のそれぞれの良さを聞き、実際に行ってみたい、みんなに会ってみたいという思いが強くなっているようです。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1234849.html
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1233576.html  


Posted by 作手小学校 at 19:003年生の様子

2022年09月13日

ENDLESSによるダンスレッスン

今日は、ENDLESSさんによるダンスレッスンを全学年行いました。
<低学年>
手と足が思うように動かない…。繰り返し何度もやったらできるようになった!と,あきらめずに何度も何度も頑張っていました。


<中学年>
講師の先生からは、みんな上手に踊れるようになっていて驚きました。と、おほめの言葉をいただきました。


<高学年>
かなり難しいダンスに挑戦です。高学年は3つのグループに分かれてオリジナルパートがあります。そこにも注目です。

  


Posted by 作手小学校 at 18:00今日の作手小学校

2022年09月12日

運動会の練習をみんなでがんばる合い言葉

3年生は、国語の授業で、話し合いについて学習しています。話し合いを進める「司会」についての役割を確認し、どのようなことに気を付けたらよいのかを確かめました。
話し合うテーマは「運動会の練習をみんなでがんばる合い言葉」です。
司会役の子は、みんなが話しやすいように意識して進めていました。また、まわりの子も司会を応援するかのように、たくさんの発言がみられました。話し合いが終わると、「あっという間に終わった気がした」「違うテーマでやってみたい」「次は司会に挑戦したい」などの声が聞こえてきました。




  


Posted by 作手小学校 at 18:453年生の様子

2022年09月12日

週末の成果が出ていました

週末、ダンスの練習に取り組めればとタブレットを持ち帰りました。
今日体育で踊ってみると、新たに動画配信された最後の部分もしっかりと覚えている人が多かったです。
お家での頑張り、ありがとうございました。

「家で練習したけれど、今日思ったより踊れなかった」と、自分に厳しい子もいました。

明日は、ENDLESSさんのレッスンがあります。
運動会当日、最高な姿になるようさらに磨きをかけていきましょう。
  


Posted by 作手小学校 at 17:363年生の様子4年生の様子

2022年09月12日

秋探し

4年生は、秋を探しに校外へ

戻ってくるとタブレットにはいろいろな秋がおさめてありました。
ドングリが落ちてたよ。
これは秋の実だと思うけど、名前は調べないとわからない。

1年生は、、秋の虫探しに花壇や川へ

なんかの幼虫だ。なんの幼虫かなあ。

空に飛んでる虫はどうやって写真を撮ればいいのかなあ。
  


Posted by 作手小学校 at 12:341年生の様子4年生の様子

2022年09月09日

〜絵はがきコンクールで学ぶ〜新城のいいところ発見!

四谷の千枚田の絵はがきコンクールに挑戦することにした2年生。
まずは、千枚田って何だろうと、タブレット端末を使って検索をし、四谷の千枚田の画像や動画を視聴しました。
「田がたくさん、緑が広がっているね。」
「案山子が本当にお米を作って仕事をしているみたい」
四谷の千枚田の魅力を知ったみんなは、集中してはがきに絵を描きはじめました。
山の中に広がる美しい棚田。実際に訪れてみたい場所となったようです。またひとつ新城のいいところを発見したね。


  


Posted by 作手小学校 at 18:052年生の様子

2022年09月09日

十五夜献立 

明日は十五夜です。
そこで今日の給食はお月見献立でした。
・月見うどん(黄色く真ん丸のかまぼこや里芋入り)
・みたらし団子
・牛乳



みたらし団子はあま~くておいしいよ

  


Posted by 作手小学校 at 17:35今日の給食

2022年09月09日

どんなしくみかな?

くじ引きの中身は一体どうなっているんだろう…?
なぜ、一個ずつ球が出てくるのかな?


このくじ引きは、中身の仕組みを見ることができるようになっています。


  


Posted by 作手小学校 at 17:00今日の作手小学校

2022年09月08日

運動会の準備

運動会に向けて、競遊種目で使う道具を図工の時間に作成しました。赤と白のリバーシブルの板に、それぞれの色から連想する絵を描いて完成です。「白といえば、作手小の体操服だ!」「赤はトマトやイチゴなどいっぱいあるな」など、どんどんイメージが湧いてきました。「これを使ってはやくやりたい!」と、運動会がより楽しみになっていました(^^)



1年生にとっては、小学校で初めての運動会です。応援よろしくおねがいします。  


Posted by 作手小学校 at 18:211年生の様子

2022年09月08日

挑み続ける子 〜夏休みチャレンジ〜

夏休みに自分で考えチャレンジしたことの報告がたくさん集まりました。

廊下に掲示中です。

5年生は夏休みに自分でサラダを作ることにチャレンジしました。

家族のために、自分ができるときはやりたいと思う。と嬉しい感想を発表した子もいました。



レストランで出せるくらいの彩り、盛り付け方、栄養など工夫をこらしたものばかりです。
  


Posted by 作手小学校 at 17:00今日の作手小学校