2022年12月16日
のこぎりひいて、ザクザクザク
図工の時間に、のこぎりを使って作品作りに取り組みました。
たくさんある角材から選び、自分の好きな形に切っていきます。今回は、何を作りたいのか初めに考えるのではなく、制作しながら何を作ろうかイメージしながら考えていきます。
初めてののこぎりに、「ちょっとこわいなぁ」「できるかな」と心配する声も聞こえましたが、正しい使い方を動画や教科書で確認し、いざ挑戦!
「ここをもう少し短くしたいんだよな」「三角に切りたいけど難しいな」など、友達と協力しながら、夢中で切っていました。なんだかたくましくもありました。


出来上がった作品は、どれも個性溢れるものでした。



たくさんある角材から選び、自分の好きな形に切っていきます。今回は、何を作りたいのか初めに考えるのではなく、制作しながら何を作ろうかイメージしながら考えていきます。
初めてののこぎりに、「ちょっとこわいなぁ」「できるかな」と心配する声も聞こえましたが、正しい使い方を動画や教科書で確認し、いざ挑戦!
「ここをもう少し短くしたいんだよな」「三角に切りたいけど難しいな」など、友達と協力しながら、夢中で切っていました。なんだかたくましくもありました。


出来上がった作品は、どれも個性溢れるものでした。



2022年12月16日
協和小学校の宝ものさがし
旧4校のそれぞれの宝ものさがしの旅をしている4年生。
先週に引き続き、今日は協和小学校です。


ここで勉強してたんだね。


それぞれの学校のよさを発見しました。

旧4校を調べ、学校見学を遠し、改めて作手小学校への思いも深まったようです。
先週に引き続き、今日は協和小学校です。


ここで勉強してたんだね。


それぞれの学校のよさを発見しました。

旧4校を調べ、学校見学を遠し、改めて作手小学校への思いも深まったようです。
2022年12月16日
ぐるぐるアートにありがとうの気持ちを込めて
日頃から、いろいろな人にお世話になっているみんな。
家族、友だち、先生、地域の人・・・
ありがとうの気持ちを、ぐるぐるアートで表します。
「お母さん、ありがとう」「○○ちゃんありがとう」「先生、ありがとう」・・・
はじめは、「かいているとぐるぐる目が回る〜」と話していましたが、
しばらくすると、「もっとかきたくなってきた!」と、どんどんかき進めていきました。
「ありがとう」の言葉は同じでも、その言葉の中には、人と人とのつながりやエピソードがあります。
そんな一つ一つの場面を思い出していきます。

励ましてくれたこと、時には叱ってくれたことも、ありがとうの一つです。
様々な場面での感謝の気持ちを まとめました。

家族、友だち、先生、地域の人・・・
ありがとうの気持ちを、ぐるぐるアートで表します。
「お母さん、ありがとう」「○○ちゃんありがとう」「先生、ありがとう」・・・
はじめは、「かいているとぐるぐる目が回る〜」と話していましたが、
しばらくすると、「もっとかきたくなってきた!」と、どんどんかき進めていきました。
「ありがとう」の言葉は同じでも、その言葉の中には、人と人とのつながりやエピソードがあります。
そんな一つ一つの場面を思い出していきます。

励ましてくれたこと、時には叱ってくれたことも、ありがとうの一つです。
様々な場面での感謝の気持ちを まとめました。

2022年12月16日
2022年12月15日
ジャーマンポテトのお味は?
包丁でじゃがいもの皮をむくのは大変そうでしたが、何事も経験。


盛り付けにもこだわります。

自分のものは自分で準備、少人数ならではの良さです。
一人ひとり役目を果たし、美味しくいただきました。

こんにゃくの切り方も練習をしました。お正月などのお祝いごとに活用できそうですね。


盛り付けにもこだわります。
自分のものは自分で準備、少人数ならではの良さです。
一人ひとり役目を果たし、美味しくいただきました。
こんにゃくの切り方も練習をしました。お正月などのお祝いごとに活用できそうですね。
2022年12月15日
休み時間それぞれ
寒い日です。休み時間もそれぞれに楽しむ姿があります。


外で風を切って遊んでます。

廊下に置いてある木琴、鉄琴でいろいろな曲に挑戦です。

有志で企画した的当てゲーム、クレーンゲームはとても好評で大盛況です。


外で風を切って遊んでます。

廊下に置いてある木琴、鉄琴でいろいろな曲に挑戦です。

有志で企画した的当てゲーム、クレーンゲームはとても好評で大盛況です。
2022年12月14日
雪が降ってきた
昼間はちらほらでしたが、下校のときには「雪が降ってきた」とはっきりわかる状況になりました。
明日も寒くなりそうです。インフルエンザとコロナの同時流行が心配されますが、感染対策をしっかりして楽しい冬休みを迎えたいです。


明日も寒くなりそうです。インフルエンザとコロナの同時流行が心配されますが、感染対策をしっかりして楽しい冬休みを迎えたいです。


2022年12月14日
長縄とび
みんなで声を掛け合うところがよかった。
ひかかった子に「大丈夫、大丈夫」と優しい声をかけるのがよかった。
回し手も体でリズムをとっていてよかった。
など、互いのチームの良いところを出し合い、互いに褒めそして自分のチームの参考にしながら取り組みました。


互いに褒めあった後の練習は、励まし合う声がさらに大きくなったように感じました。
ひかかった子に「大丈夫、大丈夫」と優しい声をかけるのがよかった。
回し手も体でリズムをとっていてよかった。
など、互いのチームの良いところを出し合い、互いに褒めそして自分のチームの参考にしながら取り組みました。


互いに褒めあった後の練習は、励まし合う声がさらに大きくなったように感じました。
2022年12月14日
2022年12月13日
菜の花さんとの交流
映画「ちむぐりさ〜菜の花さんの沖縄日記〜」の主人公である坂本菜の花さん(現在 石川県在住)と、オンラインで交流をしました。
中学卒業後、沖縄へ一人で移り住み高校に入学。そこで見て、聞いて、感じたことを沢山の人に伝えたいということで、今回作手小学校6年生と交流をしてくださいました。


今回は、オンラインでしたが、1月に映画監督さんと、菜の花さんに作手小学校へお越しいただく予定です。
今日は、少し緊張気味の6年生でしたが、次回直接お会いする日には、どんな話ができるか楽しみです。
貴重な体験をさせていただき、「作手ちむぐりさの会」の皆様ありがとうございました。
中学卒業後、沖縄へ一人で移り住み高校に入学。そこで見て、聞いて、感じたことを沢山の人に伝えたいということで、今回作手小学校6年生と交流をしてくださいました。


今回は、オンラインでしたが、1月に映画監督さんと、菜の花さんに作手小学校へお越しいただく予定です。
今日は、少し緊張気味の6年生でしたが、次回直接お会いする日には、どんな話ができるか楽しみです。
貴重な体験をさせていただき、「作手ちむぐりさの会」の皆様ありがとうございました。