2023年06月27日
楽しい英語あそび
週1回の英語あそびをとても楽しんでいる1年生。
こども園から引き続きなので英語あそびにはなれている様子。
英語の先生が英語でヒントを出すとカードを探して「あった」と大きな声が出ます。
「簡単、次は?」と本当に楽しそうです。



こども園から引き続きなので英語あそびにはなれている様子。
英語の先生が英語でヒントを出すとカードを探して「あった」と大きな声が出ます。
「簡単、次は?」と本当に楽しそうです。



2023年06月27日
ただ今、名前募集中
6月上旬の歯磨き週間で「染め出し」をし、自分の歯磨きの仕方を振り返りました。
さあ、それからみんなの歯の磨き方は上達しているでしょうか。
今日初めて子どもたちの前に登場した「歯磨きをみんなといっしょにするお人形」。
養護教諭がお人形で歯の磨き方を示しながら一緒に磨きます。

お人形を見ながら、歯磨きをしっかりし、お口の中の健康を守りましょう。


ただ今、子どもたちにお人形の名前を募集しています。
保健委員会を中心にこの子の名前を考えていきます。
さあ、それからみんなの歯の磨き方は上達しているでしょうか。
今日初めて子どもたちの前に登場した「歯磨きをみんなといっしょにするお人形」。
養護教諭がお人形で歯の磨き方を示しながら一緒に磨きます。

お人形を見ながら、歯磨きをしっかりし、お口の中の健康を守りましょう。


ただ今、子どもたちにお人形の名前を募集しています。
保健委員会を中心にこの子の名前を考えていきます。
2023年06月26日
セレクト給食
ランチルームで食べる1〜3年生はおかわりする子もたくさんです。
おかわりジャンケンはいつも倍率が高く、勝ったときは本当に嬉しそうです。

今日は、「豆乳プリン」「みかんゼリー」のセレクトでした。
デザートのおかわりジャンケンはいつも以上に盛り上がっていました。

豆乳プリンは甘くて美味しいよ
みかんゼリーは酸っぱくて冷たくて美味しいよ
それぞれ感想を言いながら食べていました。
おかわりジャンケンはいつも倍率が高く、勝ったときは本当に嬉しそうです。

今日は、「豆乳プリン」「みかんゼリー」のセレクトでした。
デザートのおかわりジャンケンはいつも以上に盛り上がっていました。

豆乳プリンは甘くて美味しいよ
みかんゼリーは酸っぱくて冷たくて美味しいよ
それぞれ感想を言いながら食べていました。
2023年06月26日
新城市クリーンセンター見学から次に向けて

4年生は、市のクリーンセンターや埋め立て処分場へ校外学習に行きました。
ゴミをクレーンで持ち上げる瞬間や、焼却炉の中を見た時には驚きの声が上がっていました。
作手のゴミを減らそうと考えている4年生、今回の学習を通してよりその気持ちを強めたことだと思います。


2023年06月26日
新城市クリーンセンター
説明を聞いた後に、様々な施設を見学させていただきまし。学校でも調べてはいましたが、実際に働いている方をみたり、ごみの状況みたりすると知らなかったことや驚くことが多く真剣に見学することができました。






2023年06月26日
このままでは…。
学校の周りのごみ拾いから、ごみについて調べ始めた4年生。
ごみを減らさないと自分達の生活が危険ではないかと感じ始めました。
今日は、ごみ処理の施設を見学しさらにごみについて考えたいと思います。
まずは、新城市クリーンセンターからです。

市役所の方から説明をしていただきます。


ごみを減らさないと自分達の生活が危険ではないかと感じ始めました。
今日は、ごみ処理の施設を見学しさらにごみについて考えたいと思います。
まずは、新城市クリーンセンターからです。

市役所の方から説明をしていただきます。


2023年06月23日
作手のいいところを英語でも紹介したい
作手を知らない外国の方が、「作手を紹介してもらいたい」という問い合わせに
「ぜひ、小学校に招待し、自分たちが作手のいいところを伝えよう」ということになった5年生。
目標ができたことで、会話のキャッチボールができるよう練習にも力が入ります。

作手の何を紹介しようかと、パンフレットを見ながら考え中

「ぜひ、小学校に招待し、自分たちが作手のいいところを伝えよう」ということになった5年生。
目標ができたことで、会話のキャッチボールができるよう練習にも力が入ります。

作手の何を紹介しようかと、パンフレットを見ながら考え中

2023年06月23日
のんほいパークで見た動物たち
のんほいパークで見た動物たちの絵を描きました。
しっかりと動物を見てきたおかげで、画面いっぱいに動物が表現してあり、どの子も力作です。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1276568.html
しっかりと動物を見てきたおかげで、画面いっぱいに動物が表現してあり、どの子も力作です。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1276568.html
2023年06月23日
輪になって踊ろう

運動会での表現演目の練習を行いました。
3年生と4年生がチームを組み、教え合いながら練習をしました。
授業中にも声を掛け合う姿がありましたが、お昼休みにも、4年生が3年生の教室に出向いて一緒に練習していました。
踊ることを通して学年を超えた繋がりの輪が広がっています。
2023年06月23日
あいさつ運動が終わっても
生活委員による3日間のあいさつ運動は今日で終了です。
みんなの元気な声が朝響き、とても気持ちの良い3日間でした。


来週からも、あいさつ運動期間中とかわらない元気な声が響きますように・・・。
みんなの元気な声が朝響き、とても気持ちの良い3日間でした。


来週からも、あいさつ運動期間中とかわらない元気な声が響きますように・・・。