2023年06月22日

自分でできることがどんどん増えています

入学して約3か月。
1年生は、自分の身の回りのことを自分で考えながら取り組みたくましく生活しています。

連絡帳を書いたら、先生に見せる。先生からチェックを受けたら、帰りの支度。

それから・・・机の中の整理整頓。整頓チェックを先生にしてもらい・・・。
帰る支度がテキパキできると、静かに本を読んで待つこともできるようになりました。  


Posted by 作手小学校 at 18:321年生の様子

2023年06月22日

昨日よりさらに元気な声が響きました

あいさつ運動2日目。
雨が降る中の登校でしたが、昨日より大きく元気な声が響きました。
計画した生活委員がみんなの元気な挨拶を聞いてとても嬉しそうでした。


元気の良い挨拶の子をメモしていた生活委員が、「今日はみんな挨拶がいいからメモしきれない」と、嬉しい悲鳴を上げていました。



「今日元気に挨拶していた子を紹介します。」と生活委員会が報告すると、紹介された友達の方をみんなが見て拍手をし温かい雰囲気に包まれた一斉下校となりました

あいさつ運動は、明日が最後ですが今後も元気な声が響くと嬉しいです。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1277035.html  


Posted by 作手小学校 at 18:27今日の作手小学校

2023年06月21日

ゴミについて考えていこう

先日、学校の周りのゴミ拾いにでかけた4年生。
思ったよりいろいろなゴミを拾い、少しがっかりして帰ってきました。
作手は人が少ないから、道にポイ捨てしやすいんじゃないかな?
人がいてもいなくてもポイ捨てはだめだよ・・・。
みんなで拾ってきたゴミはいろいろあるから、捨てるのに分別しないといけないんだよ。
どうやって分別するのかな。自分たちじゃあ難しいよ・・・。
など、拾ってきたゴミからいろいろな思いを持って学習が始まりました。


  


Posted by 作手小学校 at 18:514年生の様子

2023年06月21日

気持ちのよい一日がスタート

今日から3日間、生活委員による「あいさつ運動」を行います。
・一人ひとりが気持ちのよいあいさつをして、1日を気持ちよくスタートできるようにする。
・元気でさわやかなあいさつができる子を増やす。
生活委員会の目標です。


いつも以上に元気な声が学校に響きました。  


Posted by 作手小学校 at 11:55今日の作手小学校

2023年06月20日

遊ぶの大好き

帰りの会をみんなで協力し少しでも早く終わらせ、一斉下校までの短い時間もドッジボールなどをして遊ぶ子どもたちです。遊ぶの大好きです。



  


Posted by 作手小学校 at 18:23今日の作手小学校

2023年06月20日

水泳が始まりました

今日は、3年生以上が水泳の授業をしました。
少し寒いようでしたが、みんな楽しそうでした。
苦手だなという子どもたちもチャレンジを合言葉に自分の目標に向かって頑張る様子がありました。


体がかなり冷えました。体力も消耗したかと思いますのでゆっくりと休んでください。
  


Posted by 作手小学校 at 16:22今日の作手小学校

2023年06月20日

運動会に向けて

9月の運動会では、6年生の念願である全校種目を行うということで、低学年が練習をしました。
まずはみんなで準備体操。


さあ、しっぽ取りです。果敢に攻める子、逃げ足の速い子。
9月の運動会が楽しみです。



6年生はスローガン、全校種目の名前などいろいろと考えて運動会に向けて動いてます。

  


Posted by 作手小学校 at 15:321年生の様子2年生の様子6年生の様子

2023年06月19日

幻のお米と呼ばれるミネアサヒを調べたい

3年生は以前全校にとったアンケート結果からミネアサヒについて調べたいと、今日は高学年が田植えをした田んぼでミネアサヒについてお話しを聞いたり、観察をしたりしました。





学校に戻り、今日わかったことをみんなで出し合いながら、ミネアサヒについて考えることができました。



  


Posted by 作手小学校 at 19:563年生の様子

2023年06月19日

全校草取り

今日の掃除の時間は全校で校庭の草取りをしました。
「こんなに取れたよ」
「みんなでとれば、あっという間」
「黙々と仕事をするのは嫌じゃないから、5時間目もやってもいいのになあ」
一人一人一生懸命作業をしました。



みんなの手で作手小学校をきれいにしましょうね。  


Posted by 作手小学校 at 19:40今日の作手小学校

2023年06月16日

給食試食会

3年ぶりに「給食試食会」を実施しました。
以前は1年生の保護者対象で行っていましたが、4年生は実施できずでした。
そこで本年度、4年生の保護者対象に実施することにしました。
お家の方の席には、子どもたちが心をこめて作ったメッセージカードを準備しました。


・野菜たっぷりでした。
・ランチルームを見学できてよかったです。
・キムチラーメンは思ったより薄味でした。子どもはこのくらいなのかなと思いました。
など、いろいろな感想をいただきました。

子どもたちは、お家の方と一緒に食べることができとっても嬉しそうです。
お家の方と食べる給食はいつも以上に美味しかったことでしょう。
お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1276473.html
  


Posted by 作手小学校 at 18:414年生の様子