2023年10月23日

不審者対応訓練

昨年度の反省をいかし、本年度も不審者対応訓練を行いました。
不審者(警察官)に扮した警察の方が職員室前を通り、そのまま教室棟の方へ向かいます。

職員質から気がついた教員が不審者(警察官)に声をかけます。それでも不審者はどんどん進んでいきます。
複数の職員で取り押さえる一方で、子どもたちは安全な場所に避難をしました。

警察の方から、今日の訓練の振り返りや不審者対応の仕方などお話しいただきました。


〜感想より〜
・前の訓練より冷静に避難できました。
・訓練だけど結構怖かったです。
・避難するときに周りを確認しました。静かに、冷静に対応するといいと気がつきました。
・警察の方の話を聞いて、本当に不審者が来たときには、もっと冷静に逃げようと思いました。
  


Posted by 作手小学校 at 19:00今日の作手小学校

2023年10月23日

作手のよいところマップづくりに向けて

「作手歴史民俗資料館」へ2度目の見学に行きました。
1学期から作手のおすすめを探しながらあちこちに見学に行っている3年生。
前回もたくさんのことを学び驚きがあった資料館へ再び見学に行きました。



「見たこと・聞いたこと」を分類しながらメモを一生懸命とっていました。

帰りに外にある「力石」を見つけて、みんなで力を合わせて動かそうと「せーの!」と声をかける姿が微笑ましかったです。

  


Posted by 作手小学校 at 18:053年生の様子

2023年10月23日

福祉体験教室 〜点字〜

今日は6年生が福祉体験教室で「点字」体験をしました。


手で触って読み取ることは大変だね。

身近に点字はいろいろなところにあるんだね。

福祉体験教室で毎年学んで積み重ねてきた6年生。
社会でもいかせるようになってくれることと期待します。
  


Posted by 作手小学校 at 18:006年生の様子

2023年10月20日

来週は修学旅行です

2日目の分散学習の計画について旅行会社の方からアドバイスをただきました。
修正なしの班もあれば、時間的に厳しいという班もあり、最終見直しをしました。



来週に控えた修学旅行。自分たちで考えた計画が大成功するよう更に調べ学習をすすめます。  


Posted by 作手小学校 at 19:006年生の様子

2023年10月20日

福祉体験 〜高齢者疑似体験〜

今日は1年生が「高齢者疑似体験」を行いました。



軍手をはめて折り紙を1枚ずつ取ったり、レジ袋を開けたりしました。
軍手をしていなければすぐできることも、なかなかできません。
「おじいちゃん、おばあちゃんはたいへんなんだ・・・」
「じぶんならかんたんにできるのに・・・」
他にもお年寄りと自分の感覚の違いをいろいろと体験させていただきました。
ありがとうございました。  


Posted by 作手小学校 at 18:001年生の様子

2023年10月19日

福祉体験教室 〜車いす体験〜

今日は3年生が「車いす子体験」をしました。

車いすを始めてみたときからどんな感じかなっと思っていました。気になっていたことが今日できたのでよかったです。

段差を行くときに車いすが上がり少しこわかったです。車いすに乗っている人の気持ちや感じていることがわかりました。


外にも出てみました。下り坂はスピードが出ないように力が必要でした。

乗っている人の大変さを感じることができました。もし見かけたら助けてあげたいと思います。


新城はぐるま会の皆さんのおかげで今日は貴重な体験ができました。ありがとうございました。


<関連記事>
4年生 https://tsukudeel.dosugoi.net/e1288839.html
2年生 https://tsukudeel.dosugoi.net/e1288736.html
  


Posted by 作手小学校 at 19:403年生の様子

2023年10月19日

国語の学習

国語は多くの学年が説明文に取り組んでいます。
2年生「ビーバーの大工事」
今日は「ミニチュアダム」を使って、本文を根拠にみんなで話し合いながら読み取りをしました。


6年生「町の幸福論」

「作手は自然豊かで、人と人とのつながりもある。小学校だって、こんないい建物で毎日楽しく過ごせる。これ以上作手に求めるもの、なにかあるのかな・・・」と、つぶやきながら自分の意見をまとめていた子どもがいました。  


Posted by 作手小学校 at 19:15今日の作手小学校

2023年10月19日

作手窯で体験

「作手窯」で「箸置き」を作成しました。
とても貴重な土について説明を聞きました。


さあ、オリジナル箸置きを作ろう!



窯を見学し、48時間も火を燃やし続ける作業やそれに使う薪の量などを聞き驚いていました。


作業の様子も見学させていただきました。



「時間が足りないね。もっと作りたかったし、いろいろ見たかった」
「自分は陶芸家をめざす」
など、ワクワクしながら帰ってきました。

大変お世話になりました。
  


Posted by 作手小学校 at 18:462年生の様子

2023年10月18日

きのこ観察会

今日は旧菅守小学校の裏山にてきのこ観察会を中学年が行いました。


急な山道ですが、みんなどんどん歩いていきました。

講師の先生がきのこの種類や生態を詳しく教えてくださいました。



「へえ〜」「なんか聞いたことある」「きのこってすごいね」「これはどくがあるきのこかな?」
など、子どもたちはワクワクしながら話を聞いていました。

きのこが自然を守る役割をしていると知ってびっくりしました。
きのこのことをたくさん知ることができました。

講師の先生、ありがとうございました。

  


Posted by 作手小学校 at 19:003年生の様子4年生の様子

2023年10月18日

今日の給食はサラダで元気の「りっちゃんサラダ」です

1年生の国語で学習する「サラダでげんき」。
そこに登場するサラダ。
今年も「りっちゃんサラダ」の季節だと給食を喜んで食べていました。


りっちゃんサラダをパンにはさんで食べても美味しいよ


りっちゃんサラダは栄養満点です。


  


Posted by 作手小学校 at 18:50今日の作手小学校