2024年11月11日

みかんの贈り物

豊川用水二期事業促進協議会と東三河農業共同組会が、豊川用水の上流の小学校の皆さんへと「みかん」のプレゼントを届けてくださいました。


6年生の児童が代表で受け取りました。

今年もありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 20:00今日の作手小学校

2024年11月11日

楽しそうな音が音楽室から

「どんどん」「トコトコ」・・・
楽しそうな打楽器の音が音楽室から響いていました。
音楽室をのぞいてみると、5人の2年生がみんなで音を合わようと真剣に合奏に取り組んでいました。

音が合うと、みんなでホッとした表情でした。  


Posted by 作手小学校 at 19:072年生の様子

2024年11月11日

11月の朝礼

今日は、生活委員会企画の11月の朝礼がありました。

図書委員会からは、11月のお誕生日の子たちへのバースデー本の贈呈です。


この本は、地域やお家の方々のご協力のおかげで、お誕生日に子どもたちがプレゼントとしていただく本です。
「お誕生日おめでとうございます」と手渡すと「ありがとうございます」と、とても嬉しそうに本を手にします。


生活委員会からは11月の生活目標標語のお知らせがありました。

  


Posted by 作手小学校 at 18:59今日の作手小学校

2024年11月11日

校外学習「劇場と子ども7万人プロジェクト『終わらない夜』」〜事前指導〜

高学年は明後日、校外学習で「劇場と子ども7万人プロジェクト『終わらない夜』」の鑑賞会にでかけます。
事前指導で「鑑賞の際のマナー」「パイプオルガンについて」『鑑賞する内容」などを学びました。


パンフレットを見ながら、どれくらい大きな劇場なのかな・・・パイプオルガンってどんなものかな・・・と、いろいろ興味が湧いたようです。
実際に目で耳で感じることができると思うと楽しみになってきましたね。


  


Posted by 作手小学校 at 18:535年生の様子6年生の様子

2024年11月11日

第2回学校保健委員会に向けて

第2回学校保健委員会
日時 11月12日(火) 10:30〜11:25
場所 作手小学校体育館
テーマ ストレスと上手に付き合おう
内容  保健委員会による発表「考え方をカエよう」
    講演 バランスボールインストラクターによる心と体のバランスについて
       実技を踏まえ楽しみながらの講演です   など
保護者の方の参観もできます。もしよろしければ、子どもとともにお楽しみください。

保健委員会は、休み時間も練習や準備に取り組んでいました。
ぜひ、その成果もご覧いただければと思います。


  


Posted by 作手小学校 at 12:29今日の作手小学校