2024年11月08日
森林学習 〜旧菅守小学校にて〜
旧菅守小学校の校舎の裏山にて、森林学習を行いました。

新城キッコリーズの方、地域の方、市役所の方を講師に、自然を守るために大切なことを教えていただきました。



実際に裏山に入り、体験もさせていただきました。






教室ではできない、貴重な体験をすることができました。
地域の山でできたことも、子どもたちにとっては、作手を大切に思う心につながったことでしょう。

みなさん、ありがとうございました。
学校に戻ってきた子どもたちは、お土産にいただいた木の香りを楽しんでいました。
新城キッコリーズの方、地域の方、市役所の方を講師に、自然を守るために大切なことを教えていただきました。
実際に裏山に入り、体験もさせていただきました。
教室ではできない、貴重な体験をすることができました。
地域の山でできたことも、子どもたちにとっては、作手を大切に思う心につながったことでしょう。
みなさん、ありがとうございました。
学校に戻ってきた子どもたちは、お土産にいただいた木の香りを楽しんでいました。
2024年11月08日
避難訓練
子どもたちに事前予告なしの避難訓練を掃除の時間に実施しました。
それぞれの掃除場所からの避難だったので、不安だった子もいたようです。
互いに声を掛け合って運動場まで避難しました。

「2人で掃除をしてたから、どうしていいか迷った」
「突然だったから、訓練と放送がなったけれど、ドキドキした」
「教室に戻っちゃいけないと思ったけど、ここからそのまま運動場に行っていいのか心配だった」
様々な振り返りがありました。

今後も、いろいろな場合を想定し訓練を実施していこうと考えています。
それぞれの掃除場所からの避難だったので、不安だった子もいたようです。
互いに声を掛け合って運動場まで避難しました。

「2人で掃除をしてたから、どうしていいか迷った」
「突然だったから、訓練と放送がなったけれど、ドキドキした」
「教室に戻っちゃいけないと思ったけど、ここからそのまま運動場に行っていいのか心配だった」
様々な振り返りがありました。

今後も、いろいろな場合を想定し訓練を実施していこうと考えています。
2024年11月08日
駅伝・マラソン大会に向けて
2回目のタイム取りを行いました。
1回めを振り返りながら「〇〇くんについていく」「今日は4分を切る」「休み時間に走る練習したよ」と、前向きな言葉が出ていました。

走り終わり、ほっと休憩

今週2回走ったので、足も疲れたと思います。
しっかりと整理体操をして体をほぐしました。

1回めを振り返りながら「〇〇くんについていく」「今日は4分を切る」「休み時間に走る練習したよ」と、前向きな言葉が出ていました。

走り終わり、ほっと休憩

今週2回走ったので、足も疲れたと思います。
しっかりと整理体操をして体をほぐしました。

2024年11月08日
乳牛について知ろう
乳牛について教えてもらうために別の牧場にも行きました。

乳牛の大きさや牛には胃が4つあること、子牛の産まれ方などを分かりやすく教えていただきました。

牛について、たっぷり学び「牛の気持ちがわかるようになった」と学校に戻り報告してくれました。



乳牛の大きさや牛には胃が4つあること、子牛の産まれ方などを分かりやすく教えていただきました。

牛について、たっぷり学び「牛の気持ちがわかるようになった」と学校に戻り報告してくれました。
2024年11月08日
和牛を観察しよう
2年生は作手地区にある牧場へ和牛について学びに行きました。

「鼻に付いているのは何ですか」「エサはどんなものですか」など和牛について質問をし教えてもらいました。

質問の後は、和牛をしっかり観察し絵を描きました。

「絵を描くうちに、和牛とコミュニケーションを取れるようになった」と子どもたちは嬉しそうでした。

「鼻に付いているのは何ですか」「エサはどんなものですか」など和牛について質問をし教えてもらいました。

質問の後は、和牛をしっかり観察し絵を描きました。

「絵を描くうちに、和牛とコミュニケーションを取れるようになった」と子どもたちは嬉しそうでした。