2024年11月05日

さつま芋ほってみました

さつま芋ができているかどうか2年生が畑をほってみました。


あるかな・・・。できているかな・・・。ちょっと心配だったけれど立派なお芋が出てきました。




こんなにいっぱいとれました!

1年生にも、「芋掘りができるよ」と教えてあげました。  


Posted by 作手小学校 at 19:392年生の様子

2024年11月05日

全校で遊ぶときに・・・

全校でドッチボールをして遊ぶときに、低学年の子が泣けちゃうときがある。
皆が楽しく休み時間を過ごすためにどうしたら良いのかと6年生が話し合っていました。


6年生の中でも意見が割れて、解決には至りませんでした。
それだけ真剣に、6年生として全校が楽しく学校生活を送るようにどうしたら良いのかと考えてくれているということが伝わってきました。  


Posted by 作手小学校 at 18:526年生の様子

2024年11月05日

作手のよさを深ぼり!!(交通編) 午後

2つのグループに分かれてお昼です。




「ルートイン新城」にて、質問を受けていただいたり、部屋から新城の街を見たりしました。




新城郵便局前からSバスに乗り、作手に帰ります。計画通りです!

ただいま!一斉下校に間に合いました。計画完了。
たくさん歩くところもあったり、バスや電車が来るのを待ったりと疲れたかと思いますが、Sバスから降りてくると、「とても楽しかった」「やった、できた」と、一人ひとりとても嬉しそうな表情でした。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。



  


Posted by 作手小学校 at 18:424年生の様子

2024年11月05日

作手のよさを深ぼり!!(交通編) 

1学期の名古屋都市体験に始まり、そこから続いている総合的な学習。
名古屋を実際に見たことで、さらに作手のよさを感じた4年生。
名古屋と作手(新城)の違いを知ることで、さらに故郷を思う心を育んでいます。

今日は、「作手〜新城の交通」について校外学習を行いました。
自分たちでねらいとする見学場所を選び、時刻表を調べ、切符の買い方の学習、お昼ご飯をどうするかなど・・・
校外学習計画を4年生8人で作成し、実行に移しました。
「下校に間に合うように帰ってきます」


と、朝、Sバスに乗って作手を出発しました。

新城駅に到着。切符を買って飯田線で三河東郷駅に向かいます。





三河東郷駅から歩いて目的地の「もっくる新城」へ




高速バスと関連のある「もっくる新城」について、お店の方から説明を聞いたり、店内を見学したりしました。

午前中の日程が終わりました。もっくる新城から豊鉄バスに乗り、お昼ご飯を食べる場所へ移動します。



  


Posted by 作手小学校 at 17:464年生の様子