2024年11月26日

秋を作品に

先日、文珠山で拾ったきのみなどを使って作品作り中の3年生。
今日は、完成に向けてコツコツ取り組んでいました。



工具を使って、木を切っていました。



<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1326436.html  


Posted by 作手小学校 at 16:163年生の様子

2024年11月26日

新城有教館高等学校作手校舎との交流

毎年実施している中学年の「寄せ植え」体験。
今年も新城有教館高等学校作手校舎のお兄さんお姉さんたちからご指導してもらい、寄せ植えにチャレンジしました。



「土はこれくらい入れるといいね」
「植え方は・・・」
「上手にできたね」
など、お兄さんお姉さんたちが優しく笑顔で声をかけてくれるので、3・4年生はとても楽しそうでした。
最後に、体育館でボルダリングやドッジボールで一緒に遊んでくれました。



お互いに「ありがとうございました」と、笑顔であいさつをして終わりました。

「また、来年もやりたいなあ」
「高校生のお兄さんお姉さんが一緒に遊んでくれて嬉しかった」
「寄せ植えの仕方がわかって、楽しかった」
という子どもたちからの声がありました。  


Posted by 作手小学校 at 15:313年生の様子4年生の様子

2024年11月26日

試走会 〜校内マラソン駅伝大会に向けて〜

12月3日に予定している「校内マラソン駅伝大会」に向けて、現地のB&Gで試走会を行いました。


昨年度と少しコース変更をしたので歩いて確認後、マラソン、駅伝にそれぞれ分かれて実際に走ってみました。

1年生は初めてでしたので、登坂の厳しさにとても苦しそうでしたが、全員走り切ることができました。


終わると6年生に混じって3年生が声を掛け合いながら進んで片付けの手伝いをしてました。



学校に帰ると、担任の先生がまだ戻らなかったので、1年生は自分達であいさつをし自習を始めていました。


一つ一つ苦しいことを乗り越えながら成長する子どもの姿を見ることができました。
  


Posted by 作手小学校 at 15:21今日の作手小学校

2024年11月26日

試走会に向けて作戦会議

朝、6年生の教室では、今日の試走会に向けての作戦会議が行われていました。


低学年への声のかけ方
どうしたら苦手な子もやる気になるか
どうのようにチームに声をかけてモチベーションを上げるか など
6年生としてアイデアを出し合いながら相談していました。

折り紙を始めた6年生が・・・

「1年生の子が初めて走るから、頑張ったで賞を作ってます」
と、いろいろ工夫をこらしていました。
  


Posted by 作手小学校 at 14:006年生の様子