2024年11月18日
あいさつ大冒険
半日かけて、1年生は歩いて作手のあちらこちらを回りながら「あいさつ運動」をしました。
朝、学校を元気に出発していきました。

つくで手作り村の見学をさせていただき、お店の方にあいさつしました。



亀山城と古宮城も通り道ぞいだったので見学しました。


西山林業の土場を見学させていただき、働いている方にあいさつをしました。

郵便局の方にもあいさつをしました。これからもよろしくお願いします。


たくさん歩いたのですが、「楽しかった」「まだ歩けるよ」「もっといろいろなところへあいさつ行きたい」と、元気よく学校へ戻ってきました。
1年生にとっては、かなり歩き、あちこちと寄っての大冒険でした。
いろいろとお世話になった作手の皆様、1年生はとても楽しい時間を過ごせました。
本当にありがとうございました。
朝、学校を元気に出発していきました。

つくで手作り村の見学をさせていただき、お店の方にあいさつしました。
亀山城と古宮城も通り道ぞいだったので見学しました。
西山林業の土場を見学させていただき、働いている方にあいさつをしました。
郵便局の方にもあいさつをしました。これからもよろしくお願いします。
たくさん歩いたのですが、「楽しかった」「まだ歩けるよ」「もっといろいろなところへあいさつ行きたい」と、元気よく学校へ戻ってきました。
1年生にとっては、かなり歩き、あちこちと寄っての大冒険でした。
いろいろとお世話になった作手の皆様、1年生はとても楽しい時間を過ごせました。
本当にありがとうございました。
2024年11月18日
とても寒い朝
急に冬になったかと思うくらい、今朝は寒い作手小でした。
しかし、子ども達は美化園芸委員企画の「校庭の草取り」を朝の時間を使い行いました。
2学期定期的に美化園芸委員会が計画し、全校で取り組んできたおかげで、寒くなり雑草の伸びもなくなってきたので、校庭もきれいになりました。

しかし、子ども達は美化園芸委員企画の「校庭の草取り」を朝の時間を使い行いました。
2学期定期的に美化園芸委員会が計画し、全校で取り組んできたおかげで、寒くなり雑草の伸びもなくなってきたので、校庭もきれいになりました。

2024年11月15日
2024年11月15日
きれいな音色が
3年生はピアノの演奏に合わせて、リコーダーの練習をしていました。きれいな音色が廊下まで響いていました。


今年の学習成果発表会では、今年度からチャレンジしているリコーダーの演奏もあるかな・・・


今年の学習成果発表会では、今年度からチャレンジしているリコーダーの演奏もあるかな・・・
2024年11月15日
2024年11月14日
溶けているものを取り出すには?
水溶液の中に溶けているものを取り出すことに挑戦しました。前回は加熱をして取り出しましたが、今回は冷やして取り出す方法で取り組みました。


異なる方法の実験で子どもたちは興味深く取り組んでいました。


異なる方法の実験で子どもたちは興味深く取り組んでいました。
2024年11月14日
2024年11月14日
2024年11月13日
劇場と子どもの『7万人プロジェクト』
お弁当タイムです
今日はぽかぽか陽気でお弁当日和です。



食後は、鬼ごっこをしたり、おしゃべりしたりとお楽しみタイムでした。
水の広場にて


水遊びしたくてしかたがない子どもたちですが、着替えがないからね。と、いわれ…。
1時30分、予定どおり名古屋をしゅっぱつしました出発しました。
今日はぽかぽか陽気でお弁当日和です。



食後は、鬼ごっこをしたり、おしゃべりしたりとお楽しみタイムでした。
水の広場にて


水遊びしたくてしかたがない子どもたちですが、着替えがないからね。と、いわれ…。
1時30分、予定どおり名古屋をしゅっぱつしました出発しました。
2024年11月13日
劇場と子どもの『7万人プロジェクト』
鑑賞会が終わると、どの曲がよかった?と、たがいに感想を言い合う姿がありました。


テレビ局からインタビューを受けました。


今日の夕方18時10分のニュースで放送の予定だそうです。


テレビ局からインタビューを受けました。


今日の夕方18時10分のニュースで放送の予定だそうです。