2022年06月20日
ドライカレーに〇〇〇が入ってるの ? ~地産地消の日~
今日のドライカレーには地元の農家さんの栽培した「トマト」が入ります。
どんな味になるのかな?

メニューは、ごはん 牛乳 トマトのドライカレー コンソメスープ 蒲郡ミカンゼリー


トマトが苦手でも、ドライカレーにトマトが入ったことで一気に完食の様子がありました。
どんな味になるのかな?

メニューは、ごはん 牛乳 トマトのドライカレー コンソメスープ 蒲郡ミカンゼリー


トマトが苦手でも、ドライカレーにトマトが入ったことで一気に完食の様子がありました。
Posted by 作手小学校 at
18:40
2022年06月20日
コンプリート!!
国語でひらがなの「ほ」を勉強し、これでついに、ひらがな46文字すべてを学びコンプリートとなりました!すべてのひらがなを学んだ子どもたちからは「ひらがなテストをしたい」「もっときれいな字で書けるように家で練習しようかな」と、自分自身のレベルアップを目指した意欲的な声が聞こえてきました!学年目標の『レベルUP』を、姿や行動で示してくれる1年生のみんなは、とてもステキです!!


2022年06月20日
やまびこさ〜ん
「やまびこさ〜ん、やまびこさ〜ん」
「まねっこさ〜ん、まねっこさ〜ん」
音楽室の方から大きな声が聞こえてきます。
と、思い覗いてみると、中庭からでした。

1年生が一人一人距離をとり、みんなで声を揃えて歌うのでとっても大きな声となり学校中に響いたようです。
「まねっこさ〜ん、まねっこさ〜ん」
音楽室の方から大きな声が聞こえてきます。
と、思い覗いてみると、中庭からでした。

1年生が一人一人距離をとり、みんなで声を揃えて歌うのでとっても大きな声となり学校中に響いたようです。
2022年06月20日
地域の方々に見守られて
今日は、「作手地区民生委員、児童委員」の代表の方が学校や子供の様子を見てくださいました。
タブレットを活用して授業をしている様子に驚かれる様子がありました。


また、危険箇所などはないかと校舎内の様子を見てくださいました。
地域の方々の温かいご支援に見守れ、今日も元気に学校生活を送る作手小の子どもたちです。
タブレットを活用して授業をしている様子に驚かれる様子がありました。


また、危険箇所などはないかと校舎内の様子を見てくださいました。
地域の方々の温かいご支援に見守れ、今日も元気に学校生活を送る作手小の子どもたちです。